マウスの位置座標を使った電子楽器を作ってみた。
お疲れ様です。高橋です。
先日分解したマウスを使って、位置座標の取り出しと、取り出した位置座標をそのまま周波数としてピエゾスピーカーに流しただけの楽器を作りました。
USBプラグをArduinoに挿す準備
まずはUSBプラグの加工です。このプラグは4本の線が格納されているのですが、プラグのままだとArduinoに挿しづらいので、線を加工します。
ブチっと切断して線を出します。
なんか最近、こんな事ばかりやっている感じがします。
ADNS2610のSCLKとSDIOからデータを直接引っ張ってくる
データシートによると3番がSDIO、4番がSCLK、6番がGND、7番が電気です。5Vで動くので、Arduinoの5Vをそのまま挿しても問題ありません。
既に基板上で5VとGNDは適切に配線されているので、問題はSCLKとSDIOです。ADNS2610の3番と4番に到達する線をたどって、一番楽な所とUSBの線に繋がっていた箇所を直接半田付けします。
連結させるために使った線は、耐熱電子線という高級品です。480円と、とても高価でしたが、半田のノリも良く最高の一品です。名前もカッコイイです。たいねつでんしせん。
裏側の結線が完了したので、最終的には黄色: 5V、青: GND、白: SDIO、緑: SCLKという配線で繋がるはずです。
スケッチ
Arduino側のプログラムは下記のような感じです。こちらのサイトからライブラリを取得し、今回必要となるADNS2610のライブラリをimportします。
スケッチはこちらのサイトの物を参考にします。
#include "ADNS2610.h" #define SCLK 2 #define SDIO 3 ADNS2610 Optical1 = ADNS2610(SCLK, SDIO); //マウスの現在値 signed long x = 0; signed long y = 0; void setup() { Serial.begin(38400); Optical1.begin(); } void loop() { signed char tx, ty; { tx = Optical1.dx(); x += tx; ty = Optical1.dy(); y += ty; if (tx || ty) { tone(8,x,100); tone(10,y,100); Serial.print(x); Serial.print(" / "); Serial.println(y); /* Serial.print("x="); Serial.print((25.4 * (float)x) / 800.0); Serial.print("mm y="); Serial.print((25.4 * (float)y) / 800.0); Serial.println("mm"); */ } } }
ピエゾスピーカーにそのままXとYの座標を入力させています。
完成形
配線は、マウス側のSCLK(緑)をデジタル2番。SDIO(白)をデジタル3番。5Vを5V、GNDをGND。そして、ピエゾスピーカー側は、適当にデジタルの何番かとGNDで繋ぎます。tone関数を使って2個のピエゾスピーカー使って和音出せるかなと思ったのですが、出来ないみたいです。1音しか鳴りませんでした。何かがいけなかったのかもしれません。
XとYのいずれかの移動距離に応じた周波数がピエゾスピーカーから鳴るのですが、プログラムを工夫すれば、一定の距離毎に音階が上下するように出来るので、より楽器っぽくなるなるのでしょうが、面倒だし先が見えたので、ここまで。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
上司離着席検知システムと空巣検知
お疲れ様です。高橋です。 前回のおさらいと課題 前回の「上司離着席検知システムの …
-
-
aitendoで買った4桁7セグLEDを使う
お疲れ様です。高橋です。 aitendoの4桁7セグLED aitendoで1個 …
-
-
音階LED実装 #2
お疲れ様です。高橋です。 本日も昨日に引き続き半田付け。 今日の進捗 昨日の残り …
-
-
aitendoで買った375円のバックライト付きI2C LCDで文字を表示してみた。
お疲れ様です。高橋です。 ちょっと前にaitendoで買ったバックライト付きのL …
-
-
YMZ294の基板が動いた。
お疲れ様です。高橋です。 先日「ブレッドボード上のYMZ294をユニバーサル基板 …
-
-
ArduinoIDE1.6.4+ATTiny13Aで赤外線リモコン
お疲れ様です。高橋です。 先日実験したArduinoで赤外線リモコンの問題点、そ …
-
-
LPC810をSCC/PSGにする
お疲れ様です。高橋です。 出会い ImpactDrillさんのサイトの「LPC8 …
-
-
FM音源 FB-01の動作試験
お疲れ様です。高橋です。 先日、会社の大大大先輩からFB-01を貰ったので、本日 …
-
-
iPhoneでルンバを操作してみたい
お疲れ様です。高橋です。 突然ですがiPhoneでルンバを操作したいと思います。 …
-
-
ルンバにスピッツを演奏させてみた
お疲れ様です。高橋です。 家にあるルンバにArduinoを挿して、スピッツの「涙 …
- PREV
- ヘッドフォンのプラグを直し中。
- NEXT
- ヘッドフォンが直った