webからUSBカメラ+Raspberry Pi
お疲れ様です。高橋です。
The Internetから、RaspberryPiの動画を見れるようになりました。
motionからmjpg-streamerへ
前回実験したmotionで表示される動画は、なんだか動きがモッサリしてました。私が感動した「金魚水槽」はもっとグリグリ動いていました。カメラの性能やネットの性能も有ると思いますが、ググって見るとmjpg-streamerのほうがmotionよりも機敏という記載を何件か見ましたので、変更します。
motionをapg-getでremoveし、mjpg-streamerをインストールします。それぞれググれば大量にインストール方法等出て来るので割愛。
無事mjpg-streamerが稼働しました。
自宅のwimaxをグローバルIPアドレスへ
うちのインターネット回線はwimaxがメインで、有線の回線がありません。wimaxは最終的な末端端末にはプライベートIPがデフォルトでは割り当てられるのですが、設定によってグローバルIPを利用出来るようになります。
利用しているモバイルルータHWD14+WiMAXに於けるグローバルIP利用方法は、こちら。
無事global IPが割り振られました。
Raspberry Piにdynamic DNSを割当
外からアクセスする際、いちいちglobalIPを調べてアクセスするのは非常にアレなので、raspberry Pi用のdynamic DNSを設定しました。
ddclientは使わず、cronでwgetです。
カメラ
うちの外の風景を試験的に写しています。
しばらく稼働しっぱなしで放置し、同時アクセス数やらセキュリティやらで問題が無いかどうか確認しようと思います。ラズパイのmjpg-streamerに何かしらの脆弱性があって、そこから・・・な事もあるかもしれませんが。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
LPC810をSCC/PSGにする
お疲れ様です。高橋です。 出会い ImpactDrillさんのサイトの「LPC8 …
-
-
シフトレジスタLED付きのYMZ294回路をFritzingに起こしてみた。
お疲れ様です。高橋です。 ユニバーサル基板で作ったYMZボードと、音階LED及び …
-
-
「びんぼうでいいの」を組み立ててみた。
お疲れ様です。高橋です。 懸案だったヘッドフォンの修理が片付き、やりたい事をやり …
-
-
MIDI INの実験
お疲れ様です。高橋です。 Arduino+YMZをMIDI化するための第一歩の実 …
-
-
汎用ロジックIC(NAND/NOR/AND/OR)試験機
お疲れ様です。高橋です。 単一の機能を持ったシンプルな、汎用ロジックICという物 …
-
-
抵抗が焼けた – Arduinoで赤外線リモコン
お疲れ様です。高橋です。 今日の実験中、抵抗が焼けてしまいました。 なんか異臭が …
-
-
マウスを分解してみた。
お疲れ様です。高橋です。 壊れたマウスを貰った 先日、壊れたマウスを貰いました。 …
-
-
音階LED表示器の実体配線図を書いてみた。
お疲れ様です。高橋です。 前に「音階に合わせてLEDを光らせてみた。」で実験した …
-
-
音階LED実装 #2
お疲れ様です。高橋です。 本日も昨日に引き続き半田付け。 今日の進捗 昨日の残り …
-
-
マウスを入力I/Fとして使うのを断念してみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日の「マウスを分解してみた」でマウスを分解し、ケーブ …