curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

遠隔でRaspberryPi+DCモーターを制御 #2

 

お疲れ様です。高橋です。

WiMAXが上限オーバー

私の家の自宅回線はWiMAX2+です。

前回実験したwebからUSBカメラ+Raspberry PiでWiMAXの80番を開け、しばらくストリーミング画像を垂れ流しにしていたら、誰が見に来たのか、2日目にしてWiMAX2+の月間通信量上限に達してしまい、しばらく途方に暮れていました。こうなってしまうと月末まで128kという低速でしかネットが使えなく、blog更新もままらない状態だったのですが、先日ハタと、2+じゃなく普通のWiMAXに変えれば数Mは無制限で出る事を思い出し、無事今に至ります。

が、有線回線が欲しくなってきた今日このごろです。

DCモータ+ドライバを基板に実装

前回、下記のようにブレッドボード上で実験したDCモーター+モータードライバ+Raspberry Piの組み合わせですが、ユニバーサル基板上に実装しました。

IMG_7691

買ってきたもの、作ったもの

aitendoで売ってた、いい感じのプラケースと基板。そしてRaspberry Piと基板を繋ぐ8芯線を1メートル。

IMG_7764

 

適当に半田付けして・・・

IMG_7767

 

8芯線の両端にラズパイ用の雑なコネクタと、基板用の雑なコネクタを、ピンソケットで実装。

IMG_7768

 

全部繋げるとこんな感じになります。DCモータはaitendoで売ってたギア付きのものです。良い具合に減速されるので、猫のおもちゃを巻き取るのに都合が良いです。

IMG_7769

 

基板をケースに入れるとこんな感じ。本当はDCモーターをケースの中に入れたいのですが、プラケースの切断が必要なので、自宅にフライス盤がある電子工作の師匠の家に遊びに行く来月まで我慢します。

IMG_7770

 

窓からはモータードライバの放熱板に空気が当たるようになってます。(意図してなかったんですが偶然こうなってました。)

IMG_7771

 

前回同様、ブラウザからの命令によって正転逆転停止が問題なく動きました。

IMG_7809

 

次は猫用おもちゃを取り付けます。

 

以上、よろしくお願い致します。

 - 電子工作

  関連記事

電子オルゴール設計

お疲れ様です。高橋です。 電子オルゴールがどんな形状になるのか、実体配線図を作っ …

マウスを分解してみた。

お疲れ様です。高橋です。 壊れたマウスを貰った 先日、壊れたマウスを貰いました。 …

Arduino電源ON/OFF機

お疲れ様です。高橋です。 Arduinoを使っている時、特に2個とか複数同時に使 …

4桁7セグLEDを基板に実装 完成

お疲れ様です。高橋です。 大失敗 前回、実体配線図を書いたこれ。 こんな感じに頑 …

猫×おもちゃ×動画×アプリ

お疲れ様です。高橋です。 金魚水槽 先日フラフラとネットサーフィンしていて目に入 …

遠隔でRaspberryPi+DCモーターを制御してaitendoの名刺をクルクルさせる。

お疲れ様です。高橋です。 「猫×おもちゃ×動画×アプリ」のための要素技術として必 …

YMZシールド 再作成

お疲れ様です。高橋です。 YMZのノイズが超気になる YMZ294用の音楽を聞く …

webからUSBカメラ+Raspberry Pi

お疲れ様です。高橋です。 The Internetから、RaspberryPiの …

PCとArduino間でのシリアル通信を介したEEPROM書き込み(難航)

お疲れ様です。高橋です。 Arduino Pro MiniでI2C EEPROM …

音階LED仮組み

お疲れ様です。高橋です。 先日設計し直した音階LEDを、B型基板上に部品を載せて …