電子オルゴール 動作試験 #2
お疲れ様です。高橋です。
Pro Mini互換機とYMZ294、EEPROMで作った電子オルゴールを試験用外装に入れて動作試験を行いました。
楽曲は、この前耳コピしたCastlevania Symphony of the nightのDance of Palaceです。
出だしの所がイマイチですが、SMF自動変換後チューニングせずそのままEEPROMに書き込んだっため、こうなってます。直すのが面倒なので、このままにしときます。
改変の軌跡
最初は下記の図の通りでしたが。
最終的には下記の通りになりました。電池の消耗を防ぐためスライドスイッチを導入し、電池との接続部分はスピーカーの右側に持ってきました。
買い物から帰ってきたら、とうとう鬼門の外装を作ります。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
ArduinoIDE1.6.4+ATTiny13Aで赤外線リモコン(難航)
お疲れ様です。高橋です。 先日から引き続いて、ATTiny13Aで赤外線リモコン …
-
-
Raspberry Pi2 model B
お疲れ様です。高橋です。 今年見た初夢、「猫×おもちゃ×動画×アプリ」の実現のた …
-
-
満員電車内でのオナラと検知 #5
お疲れ様です。高橋です。 マイコンと5V給電 先日実験に成功した硫化水素センサー …
-
-
音階LED仮組み
お疲れ様です。高橋です。 先日設計し直した音階LEDを、B型基板上に部品を載せて …
-
-
大掃除を終え、aitendoで30円で売ってたタクトスイッチ基板でクリスマス
お疲れ様です。高橋です。 aitendoで店頭限定30円だったタクトスイッチ基板 …
-
-
上司離着席検知システムと空巣検知
お疲れ様です。高橋です。 前回のおさらいと課題 前回の「上司離着席検知システムの …
-
-
USBカメラ+Raspberry Pi
お疲れ様です。高橋です。 USBカメラをRaspberryPiに装着し、ストリー …
-
-
電子オルゴール設計
お疲れ様です。高橋です。 電子オルゴールがどんな形状になるのか、実体配線図を作っ …
-
-
ArduinoIDE1.6.4+ATTiny13Aで赤外線リモコン
お疲れ様です。高橋です。 先日実験したArduinoで赤外線リモコンの問題点、そ …
-
-
音階LED実装 #1
お疲れ様です。高橋です。 今日の進捗 音階LEDの半田付け 1日目です。 ICソ …
- PREV
- 首都圏外郭放水路を見学してきた
- NEXT
- 【完成】 電子オルゴール