ヘッドフォンのプラグを直し中。
お疲れ様です。高橋です。
会社で私の前の席に座っている方が「ヘッドフォンの先っちょが壊れた」との事。機器修理のチャンス到来。修理を引き受けました。Klipschという聞いたことのないメーカーの物です。
受け取った時点で既にプラグの先がある程度分解されてました。途中まで頑張ったけれど、面倒になったとのこと。
構造を良く見てみる
4極構造の3.5mmステレオプラグです。そこに線が5本刺さっており、おそらくプラグと線を半田付けした後に、この白い樹脂みたいな物を注入して、絶縁固定接着したものと思われます。
樹脂をカッターで取り除かないと確認出来ないのですが、この樹脂がまた非常に固い。面倒になる気持ちがとても良くわかります。それでも根気よく取り除き、線を出すと、5芯線でした。赤がR、緑がL、ビニール被覆されたものがマイク、その他の2本はGNDです。
そう、このヘッドフォン、マイクと音量調節、再生/一時停止ボタンが付いているのです。4線だったら超簡単だったのに、面倒です。
この線、テスタで導通確認しても絶縁されています。全て絶縁コーティングがなされています。色付きのも、そうでないのも。ライターで炙るか、サンドペーパーで丹念にコーティングを落とす事が必須なようです。ライターで炙ってみたのですが、ただでさえ細い線の強度が一気に弱まってしまい、何度か試行錯誤していたら、線がどんどん短くなってしまったため、サンドペーパーを買って来るべきと確信。
繋げ方
たまたま家に1個だけあった、4極プラグ。プラグの先からL、R、GND、マイク、という順番で並んでいます。
テスタで導通を確認し、認識が正しいことを確認しました。
買い物リスト
今日の事前確認でいくつかの課題と必要な部材が見えてきました。
課題
- 試行錯誤によって線が短くなってしまった
- 芯線のコーティングをライターで炙ると線が折れやすくなる
- プラグに半田付けした後の強度と絶縁性の確保
- 半田付け前の試験の際、みの虫クリップだと先が大きすぎる
課題解決のための買い物リスト
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
CentOSで # rm -rf / すると、こうなった
お疲れ様です。高橋です。 今朝の満員電車の中で、ふと、「# rm -rf /する …
-
-
NHK技研に行ってきた
お疲れ様です。高橋です。 今朝、スーツのジャケットをクリーニングに出すように奥様 …
-
-
総務省API
お疲れ様です。高橋です。 先日、「総務省、高度利用環境充実に向けAPI機能で利用 …
-
-
Tableauを使って、tweet時間とインプレッション数、エンゲージメント数、URLクリック数の相関を調べてみた
お疲れ様です。高橋です。 本日の実装状況 本日のActivity実装進捗は先日比 …
-
-
Raspberry PI2 + HX003ZT + 0simで接続実験
お疲れ様です。高橋です。 ちょっと前に、so-netの毎月500MByteまで無 …
-
-
西野カナは本当に会いたいのか、調べてみた。
お疲れ様です。高橋です。 日曜日のいい時間に起きて、松田聖子を聞きながらネットを …
-
-
満員電車内でのオナラと検知
お疲れ様です。高橋です。 満員電車の中で無音のオナラに遭遇する事が3日に1度程度 …
-
-
ヘッドフォンが直った
お疲れ様です。高橋です。 先日から続けていたヘッドフォンの修理ですが、やっと直り …
-
-
ヘッドフォンの修理
お疲れ様です。高橋です。 会社の先輩がヘッドフォンのプラグの部分を壊して困ってい …
-
-
androidアプリを素人が開発
お疲れ様です。高橋です。 私はアプリを作ったことが全く無い未経験者ですが、and …
- PREV
- マウスを分解してみた(リベンジ)
- NEXT
- マウスの位置座標を使った電子楽器を作ってみた。