curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

カルトナージュのスキル

 

お疲れ様です。高橋です。

フワフワした21歳の女子向けの電子オルゴールを作ろうと思っています。Arduino Pro MiniとYMZ294の組み合わせで、楽曲データはI2C EEPROMによる差し替えを可能とし、箱を開けると光センサで自動的に稼働させ、電源は9VかCR2032を考えています。ピンクのLEDでフワフワ(PWM)した装飾なんかもしようかと考えています。楽曲自体は、21歳のフワフワした女性の支持を集めている楽曲を数曲耳コピすればいいや、と思ってます。

技術的には今までのモノがそのまま流用できるのですが、問題となるのは外装です。タカチの金属金属した箱は、オルゴールにはそぐわない。っていうか加工が面倒。っていうか高い。aitendoのプラプラした箱も、やっぱりそぐわない。プラも加工が面倒。木材で基板を底に隠した箱を作成するかな・・・でも見た目の品質がイマイチだな・・・と色々考えていた時、Twitter上で知り合ったEcruさんという方が「カルトナージュ」というキーワードを教えてくれました。

カルトナージュとは、19世紀のフラ・・・ググってください。

 

カルトナージュ教室行ってきた

とはいえ、カルトナージュは、全く未知の分野です。半田付けを始める際、その道何十年のプロの技を間近で見た事が非常に参考になったため、今回もプロの技を間近で見る事にしました。

というわけで、近所で開かれているカルトナージュ教室に行ってきました。とても親切丁寧な先生と、もう一人の受講者と私の3人で進行していったのですが、先生は人柄が抜群に良く、「あれ?私も結構普通に良い物作れるんじゃね?」と思わせてくれるタイプの方でした。私は褒められて伸びるタイプですので、この点、非常に重要、最重要です。

教室のwebサイト: アトリエ・アピアニス

なんと、当教室では私が初の男性生徒だったとのことです。電子工作関連の外装やケーシングは、

  • 加工の容易さ
  • コスト
  • 耐久性
  • デザイン性

が重要だと思いますが、いずれも十分なレベルで満たしています。

出来たのがコレ。

01

02

作成に5時間掛かりましたが、おおまかな流れと、作成に必須な道具、コツ等のスキルを得ました。

復習

帰宅して奥さんに見せびらかした所、思いの外出来が良かったのか、食い付いて来て、「この箱をカルトナージュして」と、渡されました。カルトナージュ教室で結構体力を消耗して、ヘトヘトだったのですが、無論、拒否権はありません

03

今日得たスキルを身につける修行の一環だ、とポジティブに捉える事にします。

「サイヤ人は死にそうな目に遭うと、その後強くなる」理論です。過去に私もヘッドフォン修理でのリッツ線との格闘や、700箇所以上の半田付けが必要な音階LEDの作成過程でスキルを向上させていった事を体感してるので、頑張ります。

作業開始

箱に木工用ボンドを水で薄めたものをペタペタ塗っていきます。

04

木工用ボンドを水で薄める際、薄めすぎないのがコツです。薄めすぎると布の貼り付き具合が悪くなります。先生によると水貼りテープやマスキングテープ等を間に挟んでも良いとのことでした。

ペタペタ&布の貼り付けを一周終えたら、箱の上側と下側にクルっと折り曲げてペタペタ&貼り付けします。

05

今回の箱は1mmも無い厚さの紙で出来ているのでそこまで問題ではありませんが、内側に貼り付ける際、箱の肉厚も考慮に入れて、箱部分が上手く隠れるように布をカットする必要があります。

底の部分もペタペタ&貼り付けします。

06

見えない部分になるので、糸のホツレは気にしないでおきます。

箱の内側はこんな感じになってます。

07

次は、ケント紙をいい感じの大きさにカットして、

08

カットしたケント紙にペタペタ&布を貼り付けます。

09

んで、更にペタペタし、貼りあわせます。こうすることで、カットしてある汚い部分が隠れます。

10

ついで、箱の内側側面用の布のため、フィットする感じの大きさにケント紙をカットし、再度ここにペタペタ&布貼りです。

11

布を貼ったケント紙を箱の内側側面にペタペタ&貼り付けし、クリップ等でガッチリと固定させます。

13

ガッチリ。

14

奥さんのオーダーで、箱の内側底面は布ケント紙を貼り付けなくても良い事になりましたが、ここには起毛紙等を貼り付けると、高級感が増します。私が教室で作った物は、良い起毛紙を使っています。

本番に備えて

今日の復習は、元々ある箱に布を貼るだけでしたが、本番は箱から作成する必要があります。世界堂で買ってきた「グレー台紙」という、分厚い厚紙を使います。

15

あと、この木工用ボンドは、今日の復習レベルの小さな箱であっても、あっという間に無くなってしまいました。教室の先生はお徳用、というか業務用の詰め替え版を買っていましたが、箱の総面積に比例して消費する事になるので、私も大きい物を買ってこなければ、と学習出来ました。

16

 

以上、よろしくお願い致します。

 - 雑記

  関連記事

Youtubeにアップした動画達について

お疲れ様です。高橋です。 本blogを始めてから様々な動画をYoutubeにアッ …

Raspberry PI2 + HX003ZT + 0simで接続実験

お疲れ様です。高橋です。 ちょっと前に、so-netの毎月500MByteまで無 …

西野カナは本当に会いたいのか、調べてみた。

お疲れ様です。高橋です。 日曜日のいい時間に起きて、松田聖子を聞きながらネットを …

中国のECサイトで買った電子部品が届いた

お疲れ様です。高橋です。 中国のECサイト “AliExpress& …

ヘッドフォンの修理

お疲れ様です。高橋です。 会社の先輩がヘッドフォンのプラグの部分を壊して困ってい …

満員電車内でのオナラと検知

お疲れ様です。高橋です。 満員電車の中で無音のオナラに遭遇する事が3日に1度程度 …

NHK技研に行ってきた

お疲れ様です。高橋です。 今朝、スーツのジャケットをクリーニングに出すように奥様 …

ヘッドフォンのプラグを直し中。

お疲れ様です。高橋です。 会社で私の前の席に座っている方が「ヘッドフォンの先っち …

Maker Fair Tokyo 2015 視察報告

お疲れ様です。高橋です。 東京ビッグサイトで行われた Maker Fair To …

ヘッドフォンが直った

お疲れ様です。高橋です。 先日から続けていたヘッドフォンの修理ですが、やっと直り …