マンションポエムと都道府県の相関について
お疲れ様です。高橋です。
マンションポエム
私は東京都に住んでるのですが、今住んでるマンションを売って秋葉原徒歩圏内のマンションを買おうとしてます。毎週末はマンションの下見に行ってます。
各マンションの情報をネットで検索していると、新築マンションのイラッとする売り文句が目に入ってきます。ググると、「マンションポエム」というジャンルらしいです。
例えば、下記は大阪のとあるマンションポエムです。
The Tower
私に、飾る言葉はいらない。
豊臣の時代から現在まで、商都の歴史の中枢にある。その史実の深みよ。
日本の経済を牽引し続けてきた、都市の矜持を受け継ぐ。その資力の逞しさよ。
未来を拓く先取の気質と、積層してきた文化を誇る。その事実の香しさよ。
このタワーを語る時、他と比較する必要はない。
真の大阪都心に名を刻む美姿を見れば、その価値は明確なのだから。
私は、飾らない。ただ、ここに存在するのみである。
なんか、いかにも金持ちを対象にした感じ。独特の味わいがあります。
一方下記は、千葉ニュータウンのとあるマンションポエムなのですが、
NEW TOWN の新たな世界へ―――ARATANA CITY
20世紀、世界各国で大都市圏の過密化に伴い、良好な住環境を確保するために大都市周辺に新しい街が整備されました。これがニュータウンです。代表例として英国ロンドン郊外の整備が知られますが、欧州の各国や米国などでも計画が進められ、その流れは戦後さらに加速しました。日本でも数々のニュータウンが作られていますが、多くは英国のニュータウン建設のルーツといえる「田園都市計画」の影響を強く受けています。つまりニュータウンとは、グローバルな概念なのです。
このプロジェクトは、千葉ニュータウンとの出会いから始まりました。
平坦え住みやすい台地に整備された美しい街並みや広い道路、充実した生活利便。
そして、世界に開かれた成田を間近にし、東京とダイレクトにつながるアクセス。
そこにあるのは、わが国を代表し、世界とも肩を並べることができるニュータウンの姿です。そのグローバルなニュータウンの一員であるこの街の価値に気づき、実感し、誇りを持って住んでいただく。それがこのプロジェクトがめざす暮らしです。ここにはすでに世界基準のニュータウンとして申し分のない「ランドスケープ」があります。しかし、人が住み、育てなければ、それは色あせていくことでしょう。だからプロジェクトでは、「コミュニティスケープ」の視点を大切にします。千葉ニュータウンでは、住民指導によるバス路線の運行実験など、住民が街にコミットする「シビック・プライド」の萌芽が見られます。これこそが千葉ニュータウンの先進性であり、世界のニュータウンがめざすべき姿です。
これからもさらなる成熟が期待されるこの街で、高い意識にふさわしいコミュニティを、建物の設備やサービスで形にし、進化したニュータウンライフを世界へと発信する。私たちは、このプロジェクトをすべてのニュータウンの新たな地平をめざす ARATANA CITY と名づけます。
まず、長い!長すぎて途中で飽きてしまいます。また、千葉ニュータウンを、成田が近いことをいいことに、やや強引にグローバルと結びつけた上で、「スケープ」だの「コミット」だの「シビックプライド」だの、「ARATANA CITY」だの。。
都道府県毎の違い
下記は、関東と大阪の新築マンションのマンションポエムを70件抜き出し、ポエムを形態素解析し、名詞と形容詞を都道府県に関連付けたものです。
これを見ると、
- 大阪: 景観や文化
- 神奈川: 観光スポット
- 栃木: 広い、大型、パノラマ
- 東京23区&千葉&東京都市部&茨城: 都市または都心をアピール
を主軸とし、あとはそのマンション自体の立地に即した具体的な記載をいくつか整え、マンションポエムを形作っていそうです。
次に「動詞」で見てみます。
大阪と関東で明確に出現動詞に関連が無い所が驚きです。文化の違いか。
東京23区にある「寄り添う」に注目したい所です。23区に住む家族は基本的に核家族です。親戚が近くにいるような土地では、あえて「寄り添う」なんてワードは出てこないハズです。その他にも、各都道府県の地理的特性がマンションポエムにも特徴として現れているように感じます。
都道府県の関連付けを解いてクラスタリングしてみると、普遍的なワードが「住む・描く・暮らす・求める・感じる・育む・感じる・始まる」と、そこに住む事自体に希望を抱かせるワードで満載です。
これ以上読み解きを進めると、私はきっとマンションポエマーになれますが、ここまで読み解いても全く関心が向かないので、これで終了です。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
中国のECサイトで買った電子部品が届いた
お疲れ様です。高橋です。 中国のECサイト “AliExpress& …
-
-
満員電車内でのオナラと検知
お疲れ様です。高橋です。 満員電車の中で無音のオナラに遭遇する事が3日に1度程度 …
-
-
Raspberry PI2 + HX003ZT + 0simで接続実験
お疲れ様です。高橋です。 ちょっと前に、so-netの毎月500MByteまで無 …
-
-
androidアプリを素人が開発
お疲れ様です。高橋です。 私はアプリを作ったことが全く無い未経験者ですが、and …
-
-
ハルロックを借りて読んでいる。
お疲れ様です。高橋です。 2015/1/5, 6, 7と、パソコンが使えない状態 …
-
-
Maker Fair Tokyo 2015 視察報告
お疲れ様です。高橋です。 東京ビッグサイトで行われた Maker Fair To …
-
-
総務省API
お疲れ様です。高橋です。 先日、「総務省、高度利用環境充実に向けAPI機能で利用 …
-
-
Youtubeにアップした動画達について
お疲れ様です。高橋です。 本blogを始めてから様々な動画をYoutubeにアッ …
-
-
blogのアクセス集計結果を見てみた。
お疲れ様です。高橋です。 西野カナ風歌詞自動生成アプリ「カナかな?」を先週木曜日 …
-
-
ヘッドフォンの修理
お疲れ様です。高橋です。 会社の先輩がヘッドフォンのプラグの部分を壊して困ってい …