Pro Mini互換機でFF2戦闘音楽を使ったYMZ動作試験
お疲れ様です。高橋です。
電子オルゴールの最終形をイメージしてブレッドボード上で組んだ物を動作させる事が出来ました。
動かなくて悩んでいたのですが、いつものごとくGNDと5Vの挿し間違いでした。。
下記に手順を書き残しておきます。
耳コピします
適当な楽曲を耳コピします。
最終的なターゲットは21歳フワフワ女子です。TSUTAYAランキングを調べてみると20代女子に支持されているのは、
- いきものがかり
- 宇多田ヒカル
- aiko
- perfume
となっています。個人的にはaikoとperfumeが好きなので、今後耳コピ対象とします。が、とりあえず試験ですので、試験と言えば、FF2の戦闘音楽です。
SMFをYMZ用コードに変換
kalshagarさんのいつものツールで変換します。
テキストファイルを作ります
変換して出てきたYMZ用コードをテキストファイルにします。
シリアル通信でEEPROMに書き込み
この前javaで書いたシリアル書き込みプログラムで、この前作ったEEPROM書き込みシールドを介してEEPROMに書き込みます。書いてばっかり。
Pro Mini互換機を中心とした回路を組む
本当ならFritzingで作った実体配線図を掲載したいのですが、実物と結構な乖離があるので、今度実物から実体配線図を書き起こします。
とりあえず出来上がりはこんな感じ。
次回やる事
- ブレッドボード版の実体配線図を綺麗に書く
- C型基板用の実体配線図を綺麗に書く
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
電子オルゴール 動作試験
お疲れ様です。高橋です。 前回「電子オルゴール基板実装 #2 ~ワイヤストリッパ …
-
-
満員電車内でのオナラと検知 #2
お疲れ様です。高橋です。 最近なんだか忙しかったので、なかなか物が作れませんでし …
-
-
シャロム エンディング前
お疲れ様です。高橋です。 またシャロムを耳コピしました。元の世界に戻った直後の曲 …
-
-
汎用ロジックIC(NAND/NOR/AND/OR)試験機
お疲れ様です。高橋です。 単一の機能を持ったシンプルな、汎用ロジックICという物 …
-
-
無線モジュールでモールス信号
お疲れ様です。高橋です。 無線モジュールnRF24L01Pを使った、なんちゃって …
-
-
「びんぼうでいいの」を組み立ててみた。
お疲れ様です。高橋です。 懸案だったヘッドフォンの修理が片付き、やりたい事をやり …
-
-
クオーツ時計を100倍速&リバースモード付きに改造してみた。
お疲れ様です。高橋です。 今日、奥さんから壊れた時計を貰いました。電池を入れ替え …
-
-
100均で買ったボリュームコントロール付きステレオ延長コードを、バブ型スピーカーに搭載してみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日作ったバブ型スピーカーですが、実は裏側がとても汚い …
-
-
電子オルゴール 基板実装 #2 ~ワイヤストリッパー~
お疲れ様です。高橋です。 先日秋葉原でワイヤーストリッパーを買ってきました。 被 …
-
-
YMZシールドの基板設計 #2
お疲れ様です。高橋です。 先日行ったYMZシールドの基板設計の設計図を元に、部品 …
- PREV
- ルネサス RX621でLチカするまで
- NEXT
- 電子オルゴール 回路図