curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

USBやDCジャックからの5Vを3.3Vにする物を作った

 

お疲れ様です。高橋です。

前にesp8266の動作試験を行った時、とても面倒だと感じたのが、DCジャックからの5Vを3.3Vに降圧する回路を組む部分でした。

032001

とても面倒だし、DCジャック以外の、例えばUSBジャックからでも給電出来るような状態にしたいので、作る事にしました。

実体配線図

イメージはこんな感じ。

IMG_8133

USB側のほうにスイッチを倒すとUSB側のLEDがピカりつつUSB側からの給電を受け付け、DCジャック側のほうにスイッチ(以下略

部品群

秋月で売ってる3.3Vレギュレータとコンデンサのセットが100円と、スイッチ、抵抗、LED、ピンヘッダ。

IMG_8135

秋月のD型基板には既にDCジャックとミニUSBコネクタを実装しときます。

IMG_8134

今日は、秋葉原に行く用事があるので、はんだづけカフェで集中して実装します。現地で調達するのも良いですが、家にあるジュンフロン線と、必要部品、そしてハンダを持って、いざカフェへ。

はんだづけカフェ

何気にはんだづけカフェで実装するのは初めてです。

IMG_8136

半田ごてと、ワイヤストリッパー、ニッパー、ペンチ等、必要な道具を手元にそろえて実装開始です。

1時間後

あっという間に完成。やはり道具が手元に全て揃っていると非常に便利。効率的。

IMG_8138

必要な道具は一式そろっているし、パイン飴は食べ放題だし、何より作業スペースが広くて効率が良いので、集中して何か作ろうとする時は、今度からココで作ろうかなと思います。

IMG_8139

動作確認

5V2AなDCアダプタからの給電と、USBからの給電、どちらも3.3Vに降圧されている事が確認出来ました。

IMG_8147

本当はスイッチを倒した方向のLEDしかピカらないようにイメージしてたのですが、事前に書いた回路が完全に間違っていました。

まあ、動くのでヨシ!!!!

 

以上、よろしくお願い致します。

 

 - 電子工作

  関連記事

EEPROM書き込みシールドの作成

お疲れ様です。高橋です。 先日成功したPCからのEEPROM書き込みですが、ジャ …

上司離着席検知システムと空巣検知

お疲れ様です。高橋です。 前回のおさらいと課題 前回の「上司離着席検知システムの …

Arduino nano互換機でオナラ検知デバイス

お疲れ様です。高橋です。 今日のお昼、会社の大先輩から、綺麗にケーシングした自作 …

ルネサス RX621でLチカするまで

お疲れ様です。高橋です。 とある事情のため購入した、ルネサスのRX621マイコン …

【完成】ArduinoIDE1.6.4+ATTiny13Aで赤外線リモコン

お疲れ様です。高橋です。 苦戦していたArduinoIDE1.6.4を使ったAT …

満員電車内でのオナラと検知 #2

お疲れ様です。高橋です。 最近なんだか忙しかったので、なかなか物が作れませんでし …

音階に合わせてLEDを光らせてみた。

お疲れ様です。高橋です。 主旋律に合わせてLEDを光らせてみる実験を行いました。 …

音階LED実装 #3 – 秋葉原で買い物

お疲れ様です。高橋です。 先日、お小遣いがチャージされまして、音階LED実装に必 …

上司離着席検知システムの開発

お疲れ様です。高橋です。 下記、フィクションでイメージです。 背景 何かしらの相 …

【完成】 電子オルゴール

お疲れ様です。高橋です。 電子オルゴールの制作が佳境に入り、とうとうカルトナージ …