Arduino電源ON/OFF機
お疲れ様です。高橋です。
Arduinoを使っている時、特に2個とか複数同時に使っている時など、Arduino IDEが上手く動かなくなったりして、ケーブルの抜き差しが必要な場面があります。ケーブルを抜き差しするのが非常に面倒。
なので、電源ON/OFFするだけの物を作ろうと思いました。
必要な部品は、小さい基板と、USBオスメスのコネクタ、スイッチはお好みで。
USBのA型は左か右のどっちかがGNDと電源になってるのが仕様。ので、どっちかわかりませんが、その片方のいずれかをスイッチでON/OFFし、残りの3本はそのまま接続させます。
いやー、ジュンフロン線最高!
で、出来たのがコチラ。
今まではPCとArduinoをUSBケーブルで直接繋いでましたが、今後はこのON/OFF機を挟んで、頻繁なケーブル抜き差しを回避する事が出来るようになりました。
作るのに必要だったもの
16ホール ユニバーサル基板 15円
トグルスイッチ 80円
合計、195円でした。
電源ON時にはLEDを光らせれば良かったかな、と、今思いました。。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
抵抗が焼けた – Arduinoで赤外線リモコン
お疲れ様です。高橋です。 今日の実験中、抵抗が焼けてしまいました。 なんか異臭が …
-
-
マウスを分解してみた。
お疲れ様です。高橋です。 壊れたマウスを貰った 先日、壊れたマウスを貰いました。 …
-
-
上司離着席検知システムの開発
お疲れ様です。高橋です。 下記、フィクションでイメージです。 背景 何かしらの相 …
-
-
音階LED完成、YMZのノイズの原因判明
お疲れ様です。高橋です。 音階LEDの実装が完了しました。 青色LEDが眩しすぎ …
-
-
電子オルゴール 基板実装 #2 ~ワイヤストリッパー~
お疲れ様です。高橋です。 先日秋葉原でワイヤーストリッパーを買ってきました。 被 …
-
-
音階LEDの再設計
お疲れ様です。高橋です。 本日帰宅途中に電車をぼーっと待っている時、ふと、音階L …
-
-
ArduinoIDE1.6.4+ATTiny13Aで赤外線リモコン
お疲れ様です。高橋です。 先日実験したArduinoで赤外線リモコンの問題点、そ …
-
-
満員電車内でのオナラと検知 #5
お疲れ様です。高橋です。 マイコンと5V給電 先日実験に成功した硫化水素センサー …
-
-
マウスの位置座標を使った電子楽器を作ってみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日分解したマウスを使って、位置座標の取り出しと、取り …
-
-
aitendoのArduino用生シールド基板を1枚120円で買った。
お疲れ様です。高橋です。 今日もaitendoに行ってきたのですが、120円のシ …