curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

電子オルゴール 基板実装 #2 ~ワイヤストリッパー~

 

お疲れ様です。高橋です。

先日秋葉原でワイヤーストリッパーを買ってきました。

IMG_6053

被覆線の被覆を、いい感じにカットしてくれる工具です。

現時点の実体配線図は下記の通り。どうしても線を乗り越えないといけない部分が出てきます。

080901

今まではポリウレタン線を使っていたのですが、コイツの半田のノリが悪いので、今回はラッピングワイヤーで行くことにしました。

買ってきたのはジュンフロン線。ワイヤーストリッパーの0.25の所で被覆をカットする、結構細い線です。

IMG_6095

カットするとこんな感じ。

IMG_6056

ついでに、ブレッドボード用のジャンパー線の線材も買ってきました。

IMG_6054

これをカットすると、この通り。

IMG_6055

うーん、素晴らしい出来栄え。

半田付け

ラッピングワイヤーを駆使して、半田付けは全部完了しました。

IMG_6094

ポリウレタン線よりも半田のノリが良く、半田付け感がいい感じでした。

 

次はプログラム&動作確認です。

 

以上、よろしくお願い致します。

 - 電子工作

  関連記事

マウスを入力I/Fとして使うのを断念してみた。

お疲れ様です。高橋です。 先日の「マウスを分解してみた」でマウスを分解し、ケーブ …

音階LED完成、YMZのノイズの原因判明

お疲れ様です。高橋です。 音階LEDの実装が完了しました。 青色LEDが眩しすぎ …

クオーツ時計を100倍速&リバースモード付きに改造してみた。

お疲れ様です。高橋です。 今日、奥さんから壊れた時計を貰いました。電池を入れ替え …

「びんぼうでいいの」を組み立ててみた。

お疲れ様です。高橋です。 懸案だったヘッドフォンの修理が片付き、やりたい事をやり …

MIDI INの実験

お疲れ様です。高橋です。 Arduino+YMZをMIDI化するための第一歩の実 …

上司離着席検知システムと空巣検知

お疲れ様です。高橋です。 前回のおさらいと課題 前回の「上司離着席検知システムの …

4桁7セグLEDを基板に実装

お疲れ様です。高橋です。 昨日に引き続き今日も奇跡的に早く帰宅する事が出来たため …

耳コピを簡単にするミキサー構想

お疲れ様です。高橋です。 私が普段耳コピをする時は、iPhoneで音楽を鳴らしな …

満員電車内でのオナラと検知 #4

お疲れ様です。高橋です。 硫化水素センサーが到着しました。結構前に到着していたの …

FM音源YM2203をArduinoで鳴らしたい #2

お疲れ様です。高橋です。 先に結論 FM楽曲及びPSG楽曲の演奏に成功しました。 …