電子オルゴール 基板実装 #2 ~ワイヤストリッパー~
お疲れ様です。高橋です。
先日秋葉原でワイヤーストリッパーを買ってきました。
被覆線の被覆を、いい感じにカットしてくれる工具です。
現時点の実体配線図は下記の通り。どうしても線を乗り越えないといけない部分が出てきます。
今まではポリウレタン線を使っていたのですが、コイツの半田のノリが悪いので、今回はラッピングワイヤーで行くことにしました。
買ってきたのはジュンフロン線。ワイヤーストリッパーの0.25の所で被覆をカットする、結構細い線です。
カットするとこんな感じ。
ついでに、ブレッドボード用のジャンパー線の線材も買ってきました。
これをカットすると、この通り。
うーん、素晴らしい出来栄え。
半田付け
ラッピングワイヤーを駆使して、半田付けは全部完了しました。
ポリウレタン線よりも半田のノリが良く、半田付け感がいい感じでした。
次はプログラム&動作確認です。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
電子オルゴール 基板実装 #1
お疲れ様です。高橋です。 Pro Mini互換機を贅沢に使った電子オルゴールの仮 …
-
-
秋月製ESP-WROOM-02が動いた
お疲れ様です。高橋です。 秋月で買ったESP-WROOM-02が動きました。AT …
-
-
耳コピを簡単にするミキサー構想
お疲れ様です。高橋です。 私が普段耳コピをする時は、iPhoneで音楽を鳴らしな …
-
-
ArduinoIDE1.6.4+ATTiny13Aで赤外線リモコン
お疲れ様です。高橋です。 先日実験したArduinoで赤外線リモコンの問題点、そ …
-
-
4桁7セグLEDを基板に実装
お疲れ様です。高橋です。 昨日に引き続き今日も奇跡的に早く帰宅する事が出来たため …
-
-
マウスの位置座標を使った電子楽器を作ってみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日分解したマウスを使って、位置座標の取り出しと、取り …
-
-
aitendoで買った375円のバックライト付きI2C LCDで文字を表示してみた。
お疲れ様です。高橋です。 ちょっと前にaitendoで買ったバックライト付きのL …
-
-
Arduino電源ON/OFF機
お疲れ様です。高橋です。 Arduinoを使っている時、特に2個とか複数同時に使 …
-
-
電子オルゴール 動作試験
お疲れ様です。高橋です。 前回「電子オルゴール基板実装 #2 ~ワイヤストリッパ …
-
-
音階LED表示器の実体配線図を書いてみた。
お疲れ様です。高橋です。 前に「音階に合わせてLEDを光らせてみた。」で実験した …
- PREV
- Maker Fair Tokyo 2015 視察報告
- NEXT
- Arduino電源ON/OFF機