音階LED実装 #4
お疲れ様です。高橋です。
今日は音階LEDのIC-IC間、GNDの敷設、そして1オクターブ分の配線を行いました。
ポリウレタン線は半田のノリが悪くて、とても疲れます。。
明日は、残り2オクターブ分の配線を片付けてしまいます。
ICとLEDの間の配線は、1, 2, 3という順番に進めます。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
【完成】ArduinoIDE1.6.4+ATTiny13Aで赤外線リモコン
お疲れ様です。高橋です。 苦戦していたArduinoIDE1.6.4を使ったAT …
-
-
ルネサス RX621でLチカするまで
お疲れ様です。高橋です。 とある事情のため購入した、ルネサスのRX621マイコン …
-
-
電子オルゴール 動作試験
お疲れ様です。高橋です。 前回「電子オルゴール基板実装 #2 ~ワイヤストリッパ …
-
-
音階LED実装 #1
お疲れ様です。高橋です。 今日の進捗 音階LEDの半田付け 1日目です。 ICソ …
-
-
aitendoで買った375円のバックライト付きI2C LCDで文字を表示してみた。
お疲れ様です。高橋です。 ちょっと前にaitendoで買ったバックライト付きのL …
-
-
4桁7セグLEDを基板に実装
お疲れ様です。高橋です。 昨日に引き続き今日も奇跡的に早く帰宅する事が出来たため …
-
-
「びんぼうでいいの」を組み立ててみた。
お疲れ様です。高橋です。 懸案だったヘッドフォンの修理が片付き、やりたい事をやり …
-
-
bluetoothモジュールHC-06とAndroid
お疲れ様です。高橋です。 先日AliExpressで購入したbluetoothモ …
-
-
FM音源YM2203をArduinoで鳴らしたい #1
お疲れ様です。高橋です。 きっかけ 4月から現在に掛けてのコロナな最近、会社のと …
-
-
ArduinoIDE1.6.4+ATTiny13Aで赤外線リモコン(難航)
お疲れ様です。高橋です。 先日から引き続いて、ATTiny13Aで赤外線リモコン …
- PREV
- リリースしたアプリ達が累計200DLを突破!
- NEXT
- 音階LED完成、YMZのノイズの原因判明