curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

音階LED実装 #2

 

お疲れ様です。高橋です。

本日も昨日に引き続き半田付け。

今日の進捗

昨日の残りの抵抗40個 * 2 = 80回

LED60個 * 2 = 120回

LEDと抵抗の間 = 60個 = 60回

合計260箇所の半田付けが完了しました。昨日と合わせると455箇所となり、全箇所(713箇所)の63.8%が完了しました。

過程

まずは、昨日の続きだった抵抗を全て半田付けした後は、こんな感じでLEDを挿しこんで

IMG_5309

半田付け&パッチンし続け・・・

IMG_5308

LEDと抵抗の間の結線を行いました。

IMG_5313

抵抗の位置が微妙にばらつきがありますが、許容範囲内です。

IMG_5311

新たに生まれたリード線は200本です。

試験

IMG_5310

LEDは極性があるため、アノード(+)とカソード(-)の位置が間違っていると光りません。テスタを使って60個のLEDを光らせ、問題が無いことが確認出来ました。

半田が残り5cm程度となってしまったため、ここで作業終了です。

半田を調達した後は、最大の難関であるポリウレタン線による

  1. ICとLED間
  2. IC同士の結線
  3. 5VとIC
  4. GNDとIC
  5. GNDと抵抗

の結線となります。

これ、おそらく適切な順番にしないと、「半田付けしたい箇所が既にポリウレタン線が被さってて半田付け出来ない」状態に陥ってしまうので、一度順番を考えないといけません。

 

 

以上、よろしくお願い致します。

 - 電子工作

  関連記事

YMZシールドのMIDI化を検討

お疲れ様です。高橋です。 Arduino UNOにYMZシールドをくっつけ、さら …

遠隔でRaspberryPi+DCモーターを制御してaitendoの名刺をクルクルさせる。

お疲れ様です。高橋です。 「猫×おもちゃ×動画×アプリ」のための要素技術として必 …

満員電車内でのオナラと検知 #2

お疲れ様です。高橋です。 最近なんだか忙しかったので、なかなか物が作れませんでし …

遠隔でRaspberryPi+DCモーターを制御 #2

お疲れ様です。高橋です。 WiMAXが上限オーバー 私の家の自宅回線はWiMAX …

電子オルゴール 動作試験 #2

お疲れ様です。高橋です。 Pro Mini互換機とYMZ294、EEPROMで作 …

赤外線リモコンをケースに格納

お疲れ様です。高橋です。 先日作ったATtiny13Aの赤外線リモコンを、ケース …

上司離着席検知システムの開発

お疲れ様です。高橋です。 下記、フィクションでイメージです。 背景 何かしらの相 …

マウスを分解してみた(リベンジ)

お疲れ様です。高橋です。 壊れたマウスを貰った 本日、壊れたマウスを貰いました。 …

上司離着席検知システムと空巣検知

お疲れ様です。高橋です。 前回のおさらいと課題 前回の「上司離着席検知システムの …

ルンバにスピッツを演奏させてみた

お疲れ様です。高橋です。 家にあるルンバにArduinoを挿して、スピッツの「涙 …