音階LED実装 #2
お疲れ様です。高橋です。
本日も昨日に引き続き半田付け。
今日の進捗
昨日の残りの抵抗40個 * 2 = 80回
LED60個 * 2 = 120回
LEDと抵抗の間 = 60個 = 60回
合計260箇所の半田付けが完了しました。昨日と合わせると455箇所となり、全箇所(713箇所)の63.8%が完了しました。
過程
まずは、昨日の続きだった抵抗を全て半田付けした後は、こんな感じでLEDを挿しこんで
半田付け&パッチンし続け・・・
LEDと抵抗の間の結線を行いました。
抵抗の位置が微妙にばらつきがありますが、許容範囲内です。
新たに生まれたリード線は200本です。
試験
LEDは極性があるため、アノード(+)とカソード(-)の位置が間違っていると光りません。テスタを使って60個のLEDを光らせ、問題が無いことが確認出来ました。
半田が残り5cm程度となってしまったため、ここで作業終了です。
半田を調達した後は、最大の難関であるポリウレタン線による
- ICとLED間
- IC同士の結線
- 5VとIC
- GNDとIC
- GNDと抵抗
の結線となります。
これ、おそらく適切な順番にしないと、「半田付けしたい箇所が既にポリウレタン線が被さってて半田付け出来ない」状態に陥ってしまうので、一度順番を考えないといけません。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
音階LEDの再設計
お疲れ様です。高橋です。 本日帰宅途中に電車をぼーっと待っている時、ふと、音階L …
-
-
上司離着席検知システムと空巣検知
お疲れ様です。高橋です。 前回のおさらいと課題 前回の「上司離着席検知システムの …
-
-
LEDドライバなる物の存在
お疲れ様です。高橋です。 本日、同僚とLED周りについて雑談していると、「LED …
-
-
電子オルゴール 基板実装 #1
お疲れ様です。高橋です。 Pro Mini互換機を贅沢に使った電子オルゴールの仮 …
-
-
PCとArduino間でのシリアル通信を介したEEPROM書き込み(難航)
お疲れ様です。高橋です。 Arduino Pro MiniでI2C EEPROM …
-
-
FM音源 FB-01の動作試験
お疲れ様です。高橋です。 先日、会社の大大大先輩からFB-01を貰ったので、本日 …
-
-
【完成】ArduinoIDE1.6.4+ATTiny13Aで赤外線リモコン
お疲れ様です。高橋です。 苦戦していたArduinoIDE1.6.4を使ったAT …
-
-
音階LED実装 #3 – 秋葉原で買い物
お疲れ様です。高橋です。 先日、お小遣いがチャージされまして、音階LED実装に必 …
-
-
ルネサス RX621でLチカするまで
お疲れ様です。高橋です。 とある事情のため購入した、ルネサスのRX621マイコン …
-
-
マウスを分解してみた(リベンジ)
お疲れ様です。高橋です。 壊れたマウスを貰った 本日、壊れたマウスを貰いました。 …
- PREV
- 音階LED実装 #1
- NEXT
- アプリDL状況と言い訳システムの効果について