猫×おもちゃ×動画×アプリ
お疲れ様です。高橋です。
金魚水槽
先日フラフラとネットサーフィンしていて目に入ってきた「金魚水槽」というサイト。動画がリアルタイムに表示され、しかもブラウザ上で「点灯」ボタンを押すと実際に水槽の照明が点灯するという、すごい仕組み。2016年最初の感動、初感動です。
これが頭にこびりついていたのか、今朝、下記のような初夢を見ました。
初夢の内容
ニコ動やらニコ生は、視聴者視点だと、テキスト等で生主とコミュニケーションし、中継された動画の中の主のテキストに対する反応で満たされる。複数の視聴者による弾幕になるとそれはそれで「一人じゃ無い感」があるので居心地が良い。
要は視聴者側の何かしらのアクションが動画となって返ってきて、しかもそれを複数人が並行して行っても矛盾が無い仕掛けであれば良いのでは、と気づく。可能な限りリアルである事が望ましい。
そこから紡ぎ出されるコンセプト「みんなのペット」
- 「餌(ノーマル)」ボタンを押すとRaspberry Piによって制御されたモーターが動いて餌が一粒出てくる。
- 「餌(フリスキー)」を押すと、猫大好きフリスキーが出てくる。
- 「おもちゃ」ボタンを押すとおもちゃが一定時間動く。
- 「マタタビ」を押すとマタタビが出てくる。
その時の猫等のペットの様子はmjpg_steamerを介したwebViewで動画視聴。webViewを組み込んだ専用アプリでの利用。
非課金ユーザは「餌(ノーマル)」と「おもちゃ」を1日1回しか押せない。
課金ユーザはフリスキーとマタタビを回数無制限で押せ、フリスキーとマタタビをあげた人のニックネームが、ホールインワン達成者一覧みたいな感じで表示されると同時に利用者全員に「〇〇さんがフリスキー押した!猫の様子を見てみよう」とPUSH通知。
初夢を具現化する
システム概要は下記の通りです。
上記達成に必要な技術とモノは下記の通りです。
必要なモノ
- Raspberry Pi
- webカメラ
- Raspberry Piをネットに繋ぐ無線の部品
- 紐状の猫向けおもちゃを動かすデバイス(命令に応じてゴムひもをサーボかなんかで上げ下げする)
- 餌を一粒落下させるデバイス
- フリスキーをご開帳させるデバイス
- マタタビをご開帳させるデバイス
- 猫を1~2匹
- 組み込んでも問題ない猫向けおもちゃ(ゴムひもの先にボールが付いている奴だけでも良い。それを上部からカメラで撮影すれば良いので好都合)
必要な技術
- Raspberry Pi周り一式(Raspbian周り、httpdサーバ、mjpg_streamer、GPIO制御)
- mjpg_streamerのAndroidアプリのwebViewでの動作確認
実際作る際は、課金部分の仕様は除去したものを作りますが、多分、どれもイケるはず。
課題
課題1. Raspberry Pi周りは一切持っていないので入手する必要がある。
回答1. 買う
課題2. 前に作りたいと思っていた「ESP8266+ルンバ」の今後。
回答2. 後回し。絶対こっちのほうが面白そうだしESP8266への書き込みが意外に面倒な事が判明したため。
課題3. Raspberry Piは案外高い。(\5,000-程度)
回答3. 会社の同僚から無償調達可能か打診。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
4桁7セグLEDを基板に実装 完成
お疲れ様です。高橋です。 大失敗 前回、実体配線図を書いたこれ。 こんな感じに頑 …
-
-
Arduino電源ON/OFF機
お疲れ様です。高橋です。 Arduinoを使っている時、特に2個とか複数同時に使 …
-
-
PCとArduino間でのシリアル通信を介したEEPROM書き込み(難航)
お疲れ様です。高橋です。 Arduino Pro MiniでI2C EEPROM …
-
-
音階に合わせてLEDを光らせてみた。
お疲れ様です。高橋です。 主旋律に合わせてLEDを光らせてみる実験を行いました。 …
-
-
電子オルゴール 動作試験
お疲れ様です。高橋です。 前回「電子オルゴール基板実装 #2 ~ワイヤストリッパ …
-
-
YMZシールドの基板設計
お疲れ様です。 前に基板化したYMZ294をさらにシールド化したい事をPOSTし …
-
-
赤外線リモコンをケースに格納
お疲れ様です。高橋です。 先日作ったATtiny13Aの赤外線リモコンを、ケース …
-
-
遠隔でRaspberryPi+DCモーターを制御 #2
お疲れ様です。高橋です。 WiMAXが上限オーバー 私の家の自宅回線はWiMAX …
-
-
「びんぼうでいいの」を組み立ててみた。
お疲れ様です。高橋です。 懸案だったヘッドフォンの修理が片付き、やりたい事をやり …
-
-
YMZシールドの作成 #1
お疲れ様です。高橋です。 実体配線図を書き起こしておいたYMZシールドの半田付け …
- PREV
- ヘッドフォンの修理
- NEXT
- 深セン華強北に行ってきた