curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

FM音源 FB-01の動作試験

 

お疲れ様です。高橋です。

先日、会社の大大大先輩からFB-01を貰ったので、本日動作確認を行いました。

FB-01

FB-01とは、YAMAHAが今から約30年前の1986年に出した、FM音源のMIDI音源です。

IMG_6166

ご覧の通り電源は入ったのですが、30年前の物なので、きちんと音が鳴るかどうか確認する必要があります。

AUDIO OUTは無情にも6.3mm。ところが、昔ならいざしらず、2015年の現在、私はシールドなんて持っておりません。

IMG_6159

というわけで、買ってくることにしました。

今日の買い物

今日の買い物は、モノラル6.3mmプラグを2本と、ジャンクで売ってた3.5mmのステレオ線。そして3.5mmの中継機。

IMG_6186

合計500円くらいです。

買ってきたジャンク3.5mm線はリッツ線ではなかったので、気持よく半田付けが出来ます。半田のノリが良すぎで最高です。

IMG_6187

片方が終わり、もう片方が終わった後、やってしまいました。キャップを線に入れないまま半田付けしてしまったのです。

IMG_6188

10秒程度落ち込み、潔くカッターでカットし、きちんとキャップを入れた上で、再半田。

色々ありましたが、完成!

IMG_6189

FM音源の音色は冒頭の動画の通りなのですが、イイですね!!

 

以上、よろしくお願い致します。

 - 電子工作

  関連記事

「びんぼうでいいの」を組み立ててみた。

お疲れ様です。高橋です。 懸案だったヘッドフォンの修理が片付き、やりたい事をやり …

遠隔でRaspberryPi+DCモーターを制御してaitendoの名刺をクルクルさせる。

お疲れ様です。高橋です。 「猫×おもちゃ×動画×アプリ」のための要素技術として必 …

耳コピを簡単にするミキサー構想

お疲れ様です。高橋です。 私が普段耳コピをする時は、iPhoneで音楽を鳴らしな …

【完成】 電子オルゴール

お疲れ様です。高橋です。 電子オルゴールの制作が佳境に入り、とうとうカルトナージ …

Arduino電源ON/OFF機

お疲れ様です。高橋です。 Arduinoを使っている時、特に2個とか複数同時に使 …

猫×おもちゃ×動画×アプリ

お疲れ様です。高橋です。 金魚水槽 先日フラフラとネットサーフィンしていて目に入 …

aitendoで買った375円のバックライト付きI2C LCDで文字を表示してみた。

お疲れ様です。高橋です。 ちょっと前にaitendoで買ったバックライト付きのL …

汎用ロジックIC(NAND/NOR/AND/OR)試験機

お疲れ様です。高橋です。 単一の機能を持ったシンプルな、汎用ロジックICという物 …

電子オルゴール 回路図

お疲れ様です。高橋です。 電子オルゴールの回路図を書いてみました。 実体配線図よ …

YMZ294のMIDI音源化と、YMZのピン数圧縮

お疲れ様です。高橋です。 YMZで使うピン数を11本から6本に減らす事によって、 …