秋月製ESP-WROOM-02が動いた
お疲れ様です。高橋です。
秋月で買ったESP-WROOM-02が動きました。ATコマンドを叩いただけですが、非常に長い道のりでした。
ESP-WROOM-02とは
技適を取得しており、電波法的に日本で使っても問題無い、Wi-Fiに接続出来る無線モジュールです。お値段は秋月価格で550円、DIP化キット込だと650円です。
私が持っている中華製USBシリアルモジュールでは、電流が足りなかったのでしょう。作例をググって、それ通りに組んでも、うんともすんとも言わなかったのですが、今回、前に秋月で買った5V2AのACアダプタを導入し、ようやく動作しました。
テスターの新たな使い方
ブレッドボードにDCジャックのDIP化キットを突き刺し、ACアダプタから2Aが届いているかなとテスターで確認するも、ずっと0のまま。おかしいなと思って何度も赤と黒の棒を接触しなおすも、全然ダメ。
ふとテスターの下の部分を見てみると「MAX 250mA」と書いてある。もしかしたら2Aは左側の組み合わせで調べないとダメなの?と思い、MAX 10Aの方に赤と黒を挿してテストすると、無事数字が出てきました。
テスター買って1年以上経過しますが、初めて一番左の穴の存在に気づき、活用出来ました。
ブレッドボード上に組む
「Arduino WROOM-02」とググるとアホ程情報が出て来るので、めぼしい素敵なサイトを発掘し、それ通りに組みます。
実体配線図は下記の通り。
ACアダプタから来る5Vとレギュレータで3.3Vにし、それを使います。
WROOM-02は最初の状態でATコマンドが使えるファームが書き込まれているので、Arduino IDEに内蔵されてるシリアルターミナルで動かしてみます。
ATコマンド
ATコマンドもググれば沢山出て来るので、それ通りに実施。無事動作しました。
バージョン情報取得から始まって、自宅のWi-Fiへの接続、IPの取得、ラズパイへの接続、と、問題なく動作しました。
次のステップは独自ファームの書き込みです。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
上司の離着席状態をクラウドに飛ばし、スマホで見れるようにした。
お疲れ様です。高橋です。 前回ブレッドボード上に構築した上司離着席検知システムで …
-
-
遠隔でRaspberryPi+DCモーターを制御 #2
お疲れ様です。高橋です。 WiMAXが上限オーバー 私の家の自宅回線はWiMAX …
-
-
EEPROM書き込みシールドの作成
お疲れ様です。高橋です。 先日成功したPCからのEEPROM書き込みですが、ジャ …
-
-
「びんぼうでいいの」を組み立ててみた。
お疲れ様です。高橋です。 懸案だったヘッドフォンの修理が片付き、やりたい事をやり …
-
-
上司離着席検知システムの開発
お疲れ様です。高橋です。 下記、フィクションでイメージです。 背景 何かしらの相 …
-
-
Arduino nano互換機でオナラ検知デバイス
お疲れ様です。高橋です。 今日のお昼、会社の大先輩から、綺麗にケーシングした自作 …
-
-
音階LEDの再設計
お疲れ様です。高橋です。 本日帰宅途中に電車をぼーっと待っている時、ふと、音階L …
-
-
【完成】 耳コピミキサー
お疲れ様です。高橋です。 作成途中だった耳コピミキサー、やっと完成しました。 思 …
-
-
LEDドライバなる物の存在
お疲れ様です。高橋です。 本日、同僚とLED周りについて雑談していると、「LED …
-
-
PCとArduinoをJavaでシリアル通信
お疲れ様です。高橋です。 先日作ったコレ。 よくよく考えると、書き込む際にいちい …
- PREV
- 6月の深セン旅行の概要
- NEXT
- USBやDCジャックからの5Vを3.3Vにする物を作った