curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

FM音源YM2203をArduinoで鳴らしたい #3

 

お疲れさまです。高橋です。

昨年8月にブレッドボード上で動作したFM音源YM2203をArduinoで鳴らしたい #2を、ユニバーサル基板上にはんだ付けするのに非常に時間が掛かりましたが、ようやく完全に動作しました。

完成したYM2203ボードで、S98を再生

イー・アル・カンフー。わたし作。これは耳コピもMML化も楽でした。


悪魔城伝説、Beginning。会社のEK先輩が耳コピ&アレンジた、すごいMML。


沙羅曼蛇、Stage1。もともと沙羅曼蛇はYM2151という8音のFM音源ICが使われていましたが、先輩がYM2203向けに耳コピ&アレンジしてくれた、すごいMML。


超かっこいい

YM2203ボード 失敗事例

初版。2020年8月~9月。ブレッドボードと回路図見ながら「余裕だぜ!」と着手。


秋月の片面スルーホール型B型基板に、2枚同時並行で実装しました。


うまい人がよくやってる、8pinソケット内に0.1μFのパスコンを仕込んだり、コンデンサや抵抗の配置を密にした状態で実装していきました。

また、「これからは鉛フリーだ!」と、HAKKOのいい感じの半田ごてに変更して鉛フリーを使ったりもしました。

ところが、s98の入ったμSDを挿して電源投入しても、か細い音が鳴るだけ。どこでその現象が発生しているのか、原因の緒さえもつかめず。

転機

基板の表裏どこを見ても、ブレッドボードや回路図と異なる要素が全くつかめず、意気消沈としている中、気分転換に「マイコン・インフィニット☆PRO-68K」というイベントに参加します。

その中で、「FM音源老人会秋葉原支部」というサークルが、様々なFM音源デバイスを展示していました。


この4759Playerは、YM2151とYM2608を2つ同時に使えるボードです。2151+2608=4759なんですね。

基板は高度で部品は密集、表面実装部品を多用、ソケット内の部品実装など、ただただ凄い。


液晶ディスプレイで再生中の楽曲名称が出てくるのも凄い。

いつかパクりたい。

非常に刺激になりました。

成功事例と教訓

2021年5月。GWの長い時間を確保し、改めてYM2203ボードを実装することに。

前回の失敗は

  1. 鉛フリー半田を使った
  2. 部品間が密だった
  3. 片面スルーホール基板はランドが剥がれる
  4. 1日で一気に実装まで持っていき、精神が疲労した

の4点にある事だと思い、

  1. 鉛半田を使う
  2. 部品間をソーシャルディスタンス
  3. 両面スルーホール基板を調達
  4. はんだは1日1時間

という前提の元、GW中に実装を進めました。


部品の間は極力隙間を入れるように心がけ、

裏側も、前回はポリウレタン銅線を使ったので、本当にはんだ付けされてるのかどうかわかんなかった問題がありましたので、今回はジュンフロン線を使って、はっきりはんだ付けがされている事を肉眼で判別できるようにしました。

電池や、曲送り、アルバム送り用の端子を外だしするためのコネクタを作るスキルを得て、より密を防ぐように工夫。

ケーシングも、aitendoで基板を買ったときに、フィットするケースがセットで売ってたので、それを使う事に。

理想は、μSDとUSB、電源、操作コントローラーを外に出せるように穴を何箇所か開けられればよかったんですが、プラケースの穴あけスキルを持っていないため、当面は利用時にケースから外に出す感じ。

今後

当初の予定通り実装は完了したのですが、既に、再生中楽曲名を表示するディスプレイも追加実装したくなったり、アンプ部と音源部を基板レベルでセパレートし、YM2151とか、他の音源でも使えるような、モジュール化を進めたいなと思ってます。

諦めずに無事に基板化したものが演奏するまでこぎつけたのは、MMLを頻繁に作成し送ってくれた先輩がいたおかげです。感謝してもしきれません!ありがとうございます!

 

以上、よろしくお願いします。

 - 電子工作

  関連記事

無線モジュールでモールス信号

お疲れ様です。高橋です。 無線モジュールnRF24L01Pを使った、なんちゃって …

aitendoのArduino用生シールド基板を1枚120円で買った。

お疲れ様です。高橋です。 今日もaitendoに行ってきたのですが、120円のシ …

【完成】 耳コピミキサー

お疲れ様です。高橋です。 作成途中だった耳コピミキサー、やっと完成しました。 思 …

YMZシールドのMIDI化を検討

お疲れ様です。高橋です。 Arduino UNOにYMZシールドをくっつけ、さら …

YMZシールドの作成 #1

お疲れ様です。高橋です。 実体配線図を書き起こしておいたYMZシールドの半田付け …

音階LED表示器の実体配線図を書いてみた。

お疲れ様です。高橋です。 前に「音階に合わせてLEDを光らせてみた。」で実験した …

YMZ294のMIDI音源化と、YMZのピン数圧縮

お疲れ様です。高橋です。 YMZで使うピン数を11本から6本に減らす事によって、 …

満員電車内でのオナラと検知 #4

お疲れ様です。高橋です。 硫化水素センサーが到着しました。結構前に到着していたの …

Arduino nano互換機でオナラ検知デバイス

お疲れ様です。高橋です。 今日のお昼、会社の大先輩から、綺麗にケーシングした自作 …

YMZシールドの作成 #2

お疲れ様です。高橋です。 先日から作っていたYMZシールドですが、本日完成しまし …