curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

赤外線リモコンをケースに格納

 

お疲れ様です。高橋です。

先日作ったATtiny13Aの赤外線リモコンを、ケースに格納しました。

1. ボタン電池で最終形をブレッドボード上に構築

昨日はArduino UNOから電源をゲットしていたので、ボタン電池で電源供給出来るように、ボタン電池と電池ホルダを買ってきました。

IMG_5652

こんなにコンパクトになります。ボタン電池は秋月で5個200円だったので、1個あたり40円。ホルダが1個50円です。電池ホルダ高い。

あと、若松で東芝のスゴい赤外線LED買ってきました。角度も強さもスゴい奴です。

2. aitendoで買ったケースに格納

aitendoで、プラケース(75円)と、それにピタッとハマる生基板(80円)を買ってきました。

IMG_5653

ブレッドボード上では、小さいタクトスイッチを使ってON/OFFしてましたが、ケースに入れるとなるとスイッチが結構重要です。aitendoで色々見てみましたが、コレなら基板に搭載出来そうだと感じたので、買いました。50円。

IMG_5654

3. スイッチの機能を把握

テスターを使って、ON/OFF時の導通状態を確認しました。結果、下記の通り。

IMG_565402

4. 半田付け

何気に今回買ってきた基板は両面スルーホールだったのですが、初体験でした。

IMG_5655

特に問題無く半田付け終了。

IMG_5656

ただ、スイッチの部分が2.54mmピッチではないので、かなり強引に半田付けしました。横倒しにして、余ったリード線で固定させるという。

IMG_5658

5. 失敗

このスイッチは、このケースに入れるには若干大きかったようで、ケースの蓋を閉めてしまうとスムーズなON/OFFが出来ませんでした。次回はスイッチとケース選びは慎重に行います。

とは言え、きちんと機能するので、ちょっと不格好ですがむき出しのまま運用開始します。

6. 総コスト

  1. ATtiny13A 50円
  2. 東芝のスゴイIrLED 90円
  3. ICソケット 10円
  4. 電池ホルダ 50円
  5. CR2032 40円
  6. スイッチ 50円
  7. ケース 75円
  8. 生基板 80円
  9. スイッチ 50円

合計、495円でした。

 

あれ??なんか高いような。まあいいや!

 

 

 

以上、よろしくお願い致します。

 - 電子工作

  関連記事

FM音源YM2203をArduinoで鳴らしたい #2

お疲れ様です。高橋です。 先に結論 FM楽曲及びPSG楽曲の演奏に成功しました。 …

【完成】 電子オルゴール

お疲れ様です。高橋です。 電子オルゴールの制作が佳境に入り、とうとうカルトナージ …

bluetoothモジュールHC-06とAndroid

お疲れ様です。高橋です。 先日AliExpressで購入したbluetoothモ …

iPhoneでルンバを操作してみたい

お疲れ様です。高橋です。 突然ですがiPhoneでルンバを操作したいと思います。 …

遠隔でRaspberryPi+DCモーターを制御してaitendoの名刺をクルクルさせる。

お疲れ様です。高橋です。 「猫×おもちゃ×動画×アプリ」のための要素技術として必 …

ArduinoIDE1.6.4+ATTiny13Aで赤外線リモコン

お疲れ様です。高橋です。 先日実験したArduinoで赤外線リモコンの問題点、そ …

マウスの位置座標を使った電子楽器を作ってみた。

お疲れ様です。高橋です。 先日分解したマウスを使って、位置座標の取り出しと、取り …

100均で買ったボリュームコントロール付きステレオ延長コードを、バブ型スピーカーに搭載してみた。

お疲れ様です。高橋です。 先日作ったバブ型スピーカーですが、実は裏側がとても汚い …

LPC810をSCC/PSGにする

お疲れ様です。高橋です。 出会い ImpactDrillさんのサイトの「LPC8 …

電子オルゴール 基板実装 #2 ~ワイヤストリッパー~

お疲れ様です。高橋です。 先日秋葉原でワイヤーストリッパーを買ってきました。 被 …