AndroidアプリでHoloGraphLibraryを使ってグラフ描画してみた
お疲れ様です。高橋です。
先日、総務省の統計APIをコールしてデータを取得してくる所まで行くことが出来ましたが、漢らしい固定長電文のまま&コール時にフィルタリングしないと重くて使えないという課題が明らかになりました。
今日はフィルタリング用のAPIを使って、フィルタされたデータを引っ張ってくる箇所を実装しようと思いましたが、XMLのパースが面倒なのと、ガチなUIを作らないといけないので、先にグラフ描画のほうに行くことにしました。
辛い事よりも楽しい事を優先させるべきです。
さて、いつものようにgoogleで検索です。今回は「Android グラフ 描画」といったキーワードあたりで重点的に調べまくりました。すると、どうもHoloGraphLibraryという物が素晴らしいとのこと。
特に参考になったのが、
の2サイトでした。
2サイトとも、HoloGraphLibraryをgit cloneしてきましょう、と書いてあるのですが、やり方がよくわからなかったので、詳細を書き残しておきます。
1. まず、HoloGraphLibraryのgitサイトに行きます。そして、左側の「クローン」というメニューをクリックします。
2. すると、下の画面のように「git clone https://~~~」という文字列がハイライトされていますので、コピります。
3. Eclipseに戻って、「Gitリポジトリーを複製し、このビューへ追加」ボタンを押します。
4. 下記のような画面が出てきますので、さっきコピった値をペーストしてやります。すると、「Git URIのようなものを解析できません」と怒られます。
5. おもむろに、先頭の「git clone 」を削除します。すると、他のフィールドに勝手に値が入ってきます。「次へ」を押して・・・
6. ここでも「次へ」を押して・・・
7. 保存場所を指定します。今回はCの直下に保存します。「完了」を押します。
8. gitリポジトリからデータがコピーされてきます。
9. EclipseのGitリポジトリービューを見ると、holographlibraryというものが出来上がったようです。右クリックして「プロジェクトのインポート」を選択します。
10. 下記のような画面が出てきますので、「新規プロジェクト・ウィザートの使用」を選択し、「完了」を押します。
11. Android / 既存コードからの Android プロジェクト を選択し、「次へ」
12. ルート・ディレクトリーは、先ほど保存したCの直下のディレクトリを指定します。すると勝手にHoloGraphLibraryとHoloGraphLibrarySampleという2つのプロジェクトを作ろうとしますので、最初の「HoloGraphLibrary」だけをチェックした状態にして、「完了」を押します。
13. すると、Eclipseのパッケージ・エクスプローラーにAndroidプロジェクトとしてプロジェクトが作られます。
14. 最後に、HoloGraphLibraryを使ったアプリケーションのプロジェクトのプロパティを開き、「Javaのビルド・パス」「プロジェクト」「追加」「HoloGraphLibrary」とすれば、HoloGraphLibraryを自分のアプリケーション内で利用することが出来ます。
15. (2014/11/21 追記)「Android」の設定でライブラリーを追加する必要もあります。「追加」を押して・・・
16.HoloGraphLibraryを選択し「OK」
17. すると、HoloGraphLibaryを組み込んだ開発が出来る準備が整います。
ここまで来たら、後は、グラフ作成!(Holo Graph Library編)のサイトに記載されているようなサンプルコードをコピペすれば、下のようなグラフを作る事が出来ます。
グラフ描画の流れはわかったので、次は総務省の統計APIのデータをグラフ化させてみようと思います。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
「遅刻の言い訳」実機デバッグ結果
お疲れ様です。高橋です。 本日、Androidを持っている同僚にお願いして、実機 …
-
-
TwitterアナリティクスからCSVがダウンロード出来ない
お疲れ様です。高橋です。 TwitterアナリティクスのCSV 遅刻の言い訳提案 …
-
-
遅刻の言い訳提案システム 稼働初日
お疲れ様です。高橋です。 先日まで微調整を重ねてきた「遅刻の言い訳提案システム」 …
-
-
選挙運動シミュレータ「衆院選2014」が迷走してきた。
お疲れ様です。高橋です。 選挙運動シミュレーションゲーム「衆院選2014」の見た …
-
-
上司離着席状態検知アプリ
お疲れ様です。高橋です。 上司離着席状態検知システムですが、 必要性を記載 回路 …
-
-
街頭インタビュー 入力UI実装
お疲れ様です。高橋です。 今日は文字入力UI及び、背景人物の切り替え機能を実装し …
-
-
街頭インタビュー リリースしてみた
お疲れ様です。高橋です。 リリース 街頭インタビューアプリをリリースしました。 …
-
-
Androidアプリ作りと設計
お疲れ様です。高橋です。 ウォーターフォール型人間である私は、作りたいものをイメ …
-
-
遅刻の言い訳アプリをリリースしてみた。
お疲れ様です。高橋です。 2/20あたりから、「合理的な遅刻の言い訳生成アプリ。 …
-
-
リリースアプリ群が累計400ダウンロード突破
お疲れ様です。高橋です。 スマートフォン向けアプリ群が2015年5月13日(水) …