curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

androidアプリから総務省APIをコールしてみる

 

お疲れ様です。高橋です。

androidアプリから総務省APIをコールする事に成功しましたので、ご報告致します。

dev002

作成する上で必要な要素技術は下記の通りです。

  1. 統計APIの理解
  2. 統計調査年月日の入力フォームの作成
  3. 入力した年月日を投入した統計APIをコールする処理
  4. コールした結果得られるXMLファイルを分解する処理
  5. 分解してSQLiteというandroid内部のデータベースに格納する処理
  6. SQLiteに格納した値を画面に表示する処理

 

以上がザックリとした流れです。

スマホアプリならではの、処理中の「クルクル」も実装する事によって、よりスマホアプリらしい見た目にする事が出来ました。

ただ、まだまだ大きな課題が残っております。

総務省APIは

  1. 統計リストを取得する
  2. 統計1つ1つに振られているIDをキーにして統計表を取得する
  3. データが多すぎるので、フィルタを別途設定するAPIもある

という仕組みなのですが、今のところ実現出来ているのは、統計リストを取得する、という1番目だけです。

このままだと面白くないし、アプリを作る上で「面白さ」は重要だと考えております。

残タスクとしては、

  1. 統計表を取得して、グラフかなんかで可視化する
  2. 各省庁毎に「擬人化された何か」を使ったインターフェイスを実現する
  3. たまに間違ったデータを出す

といった所で、1番目は必須、2番目と3番目は引き続き検討、というステータスです。

実装完了は来週中を目指しております。

 

以上、よろしくお願い致します。

 - アプリ開発

  関連記事

選挙運動を疑似体験出来るシミュレータ「衆院選2014」を作った、が。

お疲れ様です。高橋です。 2014年11月21日に衆議院が解散され、12月2日に …

上司離着席状態検知アプリ

お疲れ様です。高橋です。 上司離着席状態検知システムですが、 必要性を記載 回路 …

総務省統計APIで引っ張ったデータをHoloGraphLibraryで可視化してみた

お疲れ様です。高橋です。 先日の「総務省の統計APIからデータを取得する」ではデ …

「カナかな?」を実機デバッグし、ログ送出機能を追加してリリースしてみた。

お疲れ様です。高橋です。 デバッグしてみた 先日リリースした、西野カナ風の歌詞を …

歌詞生成アプリ「カナかな?」の動詞をチューニングしてみた。

お疲れ様です。高橋です。 昨日はサーバ周りに熱中してしまってクライアント側を全く …

Androidアプリ作りと設計

お疲れ様です。高橋です。 ウォーターフォール型人間である私は、作りたいものをイメ …

遅刻の言い訳アプリ ~ボタンの幅を動的に決定~

お疲れ様です。高橋です。 遅刻の言い訳アプリを着々と実装しています。 全体進捗 …

URL付き言い訳提案システム 稼働初日

お疲れ様です。高橋です。 本日から、よりDL数を高める施策として、提案の中にUR …

総務省の統計APIからデータを取得する

お疲れ様です。高橋です。 androidアプリから総務省APIをコールしてみる  …

【完全版】 Androidで広告ID(Advertising ID)を取得する方法

お疲れ様です。高橋です。 非常に長い時間掛けて他人に実機デバッグをやってもらう事 …