09/22(土) 成都~重慶/博物館&市中散策
お疲れ様です。高橋です。
成都二日目の朝は、ホストのオバサンと、昨夜やってきた娘と3人で朝ごはんです。
ホストは北京で学校の英語の教師をしており、ホストの乳母がこの成都の部屋の管理を住みながらしており、乳母の娘が中秋節のお休みに合わせてやってきたのです。娘は国家電網(State Grid)という世界最大の電力配送会社で働く、バリバリのエンジニア。英語出来るのでコミュニケーションが一気に楽になります。
朝ごはんはお粥と、レンコンと野菜。胃に優しいです。
阿姨と娘。
元々成都の南にある楽山の出身で、方言が超きつい。听不懂な私にもわかるくらい。特に特徴的なのが「可以」の発音。普通「くぁーいー」なんですが、楽山出身の阿姨は「こーいー」と言うのです。初めて「中国語は地方によって発音が異なる」を体験できました。
成都の地下鉄は素晴らしい。微信支付使えるのです。小銭いらず。
地下鉄乗り換えのため成都東駅まで。
中国鉄道駅の巨大さは見てとても気持ちが良い。
パンダ模様に刈り込んだ美しい植え込みが、駅の前にありました。
地下鉄を乗り継いで中心地に向かうホームで待ってると、昔の衣装を着た女性が!
この格好でスマホで音楽聞いて地下鉄乗ってる。さすが、歴史都市、成都。
成都の中心地にやってきました。博物館へ。
博物館の前で、日本の中学生?高校生?っぽい制服を着ている子がいましたので、記念に撮影させてもらいました。
入場無料。中国人は身分証スキャン。私はパスポートをオバサンに提示。
自動スキャンの機械があるにもかかわらずオバサンがいる。オバサンはとても暇そう。
成都から西安に至るまでの様々なルート。三国志の本だけ読んでると地理感がよくわからなくなるのですが、こうして地図で表示されるととても理解出来る。
孔明は毎度毎度、宝鸡方面から侵攻していったのですが、魏延の言う通り漢中から西安に一気に至るルートを選ぶ北伐が一回くらいあっても良かったんじゃないだろうか。
博物館に入ると、案内mini appが利用出来ます。
ほどよく最新テクノロジーによるサポートが入った博物館の見学は、とてもユーザーフレンドリー。
これ。石碑に漢字が刻んであるのですが。
よく見ると枠の中に字が収まりきらず、それでも強引に下に字を彫っているのがわかると思います。
おそらく国共内戦の頃の四川地方の軍隊を川軍というと思うのですが、その像に向かって立派な敬礼をしているお子様。赤いスカーフなんか巻いちゃって、おしゃれ。共産党関係のご子息?
そんなシーンを撮影しているお母様。そしてそれを撮影している日本人旅行者。
博物館がある場所は、成都の本当のど真ん中。
このあたりには博物館だけでなく地下にゲーセンがあります。
中国のゲーセンはプライズ物が多い。
おなじみのKOF。97と98が未だに稼働中。
バスケが盛んな中国ならでは。バスケの筐体が数台並んでいます。
デパート内でよく見る1~2人用のカラオケボックス。
そして、maimaiのパクリっぽいリズムゲーム。プレイしている女子二人は手袋しててガチ勢。
DDRのパクリっぽいダンスゲーム。ゲーセンの入り口すぐに設置してあり、プレイする人を椅子に座って見学出来るようになってます。
成都を一通り堪能した後は、硬座に乗って、今回の旅行の最終目的地、重慶に向かいます。
青い磁気切符所持者と、非磁気の赤い切符所持者は行列が違うのですが、私以外の乗客は全員青切符。並ばずに入ることが出来ました。
硬座は意外にも今回の旅行ではこの区間のみ乗ります。
成都から重慶まではそれほど時間は掛からず、3時間ほどで到着します。
乗客は動画見る・ゲームする・誰かとチャットする・寝る・食べる、といった思い思いの過ごし方で重慶に向かいます。
到着。
監視カメラをチェックする防犯センターみたいな所は、扉が施錠されておらず、誰もいない。
重慶西駅は発車するバスの行き先案内がとても親切です。
アプリでなんとかなるものの、駅自体がこんなに公交の行き先を親切に表示しているのは中国では初めて見ます。
中秋節の時期に入り、様々なアプリが月にちなんだイベントを実施してます。
これは、ただの联通のアプリなんですが、何かが当選する施策が実施されてたり、何GByte分のパケットがもらえたり、いろいろてんこ盛りです。
初の重慶。この街は緑と坂道の街です。坂道がとにかく多い。
シェアサイクルはキツイだろうな、と思って周りを確認すると1台も運用されておらず。そりゃそうか。
地下鉄でairbnbのホスト宅の最寄り駅へ。
この花园の入り口で待ってるとホストの阿姨がやってきました。
今日のホストは60代くらいのご夫妻です。軽く自己紹介すると「何か食べてきたか?何か食べるか?」と、おじさん(叔叔)が訪ねてきたので、「何も食べてない」と答えると、簡単な面料理を作ってくれました。
これが超美味い。
その後、翻訳アプリや筆談等でコミュニケーションとります。阿姨はスマホで文字入力するのが面倒なので、このように微信のスピーチtoテキストの機能を使って娘とやり取りしていました。
この夫妻は元々ここで雀荘をやっていたらしいのですが、最近はあまり稼働していないとのこと。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
09/17(月) 西安/漢陽稜&市中散策
お疲れ様です。高橋です。 寝台列車にゴトゴト揺られながらふと目を覚まし、スマホで …
-
-
09/24(月) 重慶~成田/大陸の空港&帰国
お疲れ様です。高橋です。 中国最終日。最終日の日記は毎回つまらない。   …
-
-
09/18(火) 西安/蔡文姬記念館他
お疲れ様です。高橋です。 月曜日に休館で行けなかった蔡文姫記念館そ …
-
-
09/13(木) 上海~鄭州/SIM購入&羊の胡麻しゃぶ
お疲れ様です。高橋です。 今回の旅行のテーマと、初の大陸着発 今回の中国旅行は、 …
-
-
2018年9月 中国旅行
お疲れ様です。高橋です。 2018年9月13日~9月24日まで中国を旅行してきま …
-
-
09/23(日) 重慶/烈士墓&長江&博物館
お疲れ様です。高橋です。 10日といった長い旅程の場合、旅の途中で …
-
-
09/19(水) 西安~岐山~漢中/初didi&五丈原
お疲れ様です。高橋です。 西安に到着し3日目。 雨はまだ降っていま …
-
-
09/21(金) 成都/市中散策
お疲れ様です。高橋です。 昨夜22:05に勉县を出発した寝台列車は、成都に05: …
-
-
09/14(金) 鄭州/官渡寺&Airbnb
お疲れ様です。高橋です。 鄭州到着 昨日夕方に上海を …
-
-
09/20(木) 漢中~成都/武侯祠&馬超墓&田舎駅
お疲れ様です。高橋です。 8時に起床し、ホスト姉妹にご挨拶。 「朝ごはん食べる? …
- PREV
- 09/21(金) 成都/市中散策
- NEXT
- 09/23(日) 重慶/烈士墓&長江&博物館