curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

満員電車内でのオナラと検知 #3

 

お疲れ様です。高橋です。

先日秋月で購入した音声合成LSIのATP3011。やっと実験が成功しました。

今回の実験は、単純にArduino UNOからI2CでATP3011に「オナラを検知しました。くさーい。」と電文を送り、発声させるだけのものです。

参考にさせてもらったサイト: Arduinoで音声出力をはじめよう!「入門編」

上記サイトに載っていた「ramen_timer.ino」の共通メソッドである、AquesTalk_IsBusy()と、AquesTalk_Synthe()、AquesTalk_Synthe()、AquesTalk_Cmd()をそのまま貼り付けるとともに、下記のようなコードを書いてます。

#include <Wire.h>

void setup()
{
 Wire.begin();
 while(AquesTalk_IsBusy())
 AquesTalk_Synthe("onarawo' ke'nchi/shima'shita. ;kusa'-i?");
}

void loop()
{

}

「オナラを検知しました。くさーい。」は、「onarawo’ ke’nchi/shima’shita. ;kusa’-i?」という電文にしてLSIに送信します。

詳細はこのデータシートを参照すればokです。

が、なんだかPepperっぽい声です。

たしか、秋月的には「かわいい女性の音声」というはずだったのですが。。

img_0108

初音ミクがどれだけ素晴らしいアプリケーションなのか、改めて認識できます。

いや、このLSIも850円で自由に任意の音声を合成出力できるので、素晴らしいんですけどね。もしかしたらチューニング次第でミクレベルの物が作れるのかもしれない。

もう少しデータシートとにらめっこして、より自然な合成が出来ないか実験を継続します。

 

 

 

以上、よろしくお願い致します。

 - 電子工作

  関連記事

PCとArduino間でのシリアル通信を介したEEPROM書き込み(難航)

お疲れ様です。高橋です。 Arduino Pro MiniでI2C EEPROM …

音階LED実装 #4

お疲れ様です。高橋です。 今日は音階LEDのIC-IC間、GNDの敷設、そして1 …

シフトレジスタLED付きのYMZ294回路をFritzingに起こしてみた。

お疲れ様です。高橋です。 ユニバーサル基板で作ったYMZボードと、音階LED及び …

FM音源YM2203をArduinoで鳴らしたい #2

お疲れ様です。高橋です。 先に結論 FM楽曲及びPSG楽曲の演奏に成功しました。 …

遠隔でRaspberryPi+DCモーターを制御 #2

お疲れ様です。高橋です。 WiMAXが上限オーバー 私の家の自宅回線はWiMAX …

マウスの位置座標を使った電子楽器を作ってみた。

お疲れ様です。高橋です。 先日分解したマウスを使って、位置座標の取り出しと、取り …

電子オルゴール 基板実装 #2 ~ワイヤストリッパー~

お疲れ様です。高橋です。 先日秋葉原でワイヤーストリッパーを買ってきました。 被 …

4桁7セグLEDを基板に実装 完成

お疲れ様です。高橋です。 大失敗 前回、実体配線図を書いたこれ。 こんな感じに頑 …

上司の離着席状態をクラウドに飛ばし、スマホで見れるようにした。

お疲れ様です。高橋です。 前回ブレッドボード上に構築した上司離着席検知システムで …

音階LED完成、YMZのノイズの原因判明

お疲れ様です。高橋です。 音階LEDの実装が完了しました。 青色LEDが眩しすぎ …