音階LEDの再設計
お疲れ様です。高橋です。
本日帰宅途中に電車をぼーっと待っている時、ふと、音階LEDの回路図と、その先のプログラムが頭に浮かびました。
8個の74HC595で1つの連なりを作り、それで60個のLEDを全て操作するよう、過去下記のように設計しましたが・・・
よくよく考えると、1チャンネル毎の音の光を出す際、プログラム的にやや面倒です。1チャンネル目は1~20まで、2チャンネル目は21~40まで、3チャンネル目は41~60までなのですが、3チャンネル目の操作を行う場合、わざわざ無駄なICを6つもまたいで命令を実行する必要がありますし、各チャンネル毎にプログラムを微妙に変える必要があります。
よって、下記のように再設計しました。
HC595の穴を12個無駄に消費しますが、これだとプログラムを各チャンネル毎に変える必要が無いし、結線もクロスする部分が少なくなり、色々と安全です。
プログラムの変更は正直あまり大したこと無い感じですが、極力楽をしたいので、HC595を9個、1チャンネル20LEDなので、1チャンネルで3つのHC595を使い、8ポート * 3個のHC595=24 % 20LED = 4ポート余り、でいこうと思います。
HC595、いくつ持っていたかな・・と在庫を確認すると。
なぜか10個持ってたのでOKです。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
マウスの位置座標を使った電子楽器を作ってみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日分解したマウスを使って、位置座標の取り出しと、取り …
-
-
大掃除を終え、aitendoで30円で売ってたタクトスイッチ基板でクリスマス
お疲れ様です。高橋です。 aitendoで店頭限定30円だったタクトスイッチ基板 …
-
-
満員電車内でのオナラと検知 #2
お疲れ様です。高橋です。 最近なんだか忙しかったので、なかなか物が作れませんでし …
-
-
bluetoothモジュールHC-06とAndroid
お疲れ様です。高橋です。 先日AliExpressで購入したbluetoothモ …
-
-
YMZ294の基板が動いた。
お疲れ様です。高橋です。 先日「ブレッドボード上のYMZ294をユニバーサル基板 …
-
-
音階LED表示器の実体配線図を書いてみた。
お疲れ様です。高橋です。 前に「音階に合わせてLEDを光らせてみた。」で実験した …
-
-
遠隔でRaspberryPi+DCモーターを制御 #2
お疲れ様です。高橋です。 WiMAXが上限オーバー 私の家の自宅回線はWiMAX …
-
-
秋月製ESP-WROOM-02が動いた
お疲れ様です。高橋です。 秋月で買ったESP-WROOM-02が動きました。AT …
-
-
webからUSBカメラ+Raspberry Pi
お疲れ様です。高橋です。 The Internetから、RaspberryPiの …
-
-
無線モジュールでモールス信号
お疲れ様です。高橋です。 無線モジュールnRF24L01Pを使った、なんちゃって …