curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

音階LEDの再設計

 

お疲れ様です。高橋です。

本日帰宅途中に電車をぼーっと待っている時、ふと、音階LEDの回路図と、その先のプログラムが頭に浮かびました。

8個の74HC595で1つの連なりを作り、それで60個のLEDを全て操作するよう、過去下記のように設計しましたが・・・

030202

よくよく考えると、1チャンネル毎の音の光を出す際、プログラム的にやや面倒です。1チャンネル目は1~20まで、2チャンネル目は21~40まで、3チャンネル目は41~60までなのですが、3チャンネル目の操作を行う場合、わざわざ無駄なICを6つもまたいで命令を実行する必要がありますし、各チャンネル毎にプログラムを微妙に変える必要があります。

よって、下記のように再設計しました。

031801

HC595の穴を12個無駄に消費しますが、これだとプログラムを各チャンネル毎に変える必要が無いし、結線もクロスする部分が少なくなり、色々と安全です。

プログラムの変更は正直あまり大したこと無い感じですが、極力楽をしたいので、HC595を9個、1チャンネル20LEDなので、1チャンネルで3つのHC595を使い、8ポート * 3個のHC595=24 % 20LED = 4ポート余り、でいこうと思います。

HC595、いくつ持っていたかな・・と在庫を確認すると。

IMG_5290

なぜか10個持ってたのでOKです。

 

 

以上、よろしくお願い致します。

 - 電子工作

  関連記事

電子オルゴール 基板実装 #2 ~ワイヤストリッパー~

お疲れ様です。高橋です。 先日秋葉原でワイヤーストリッパーを買ってきました。 被 …

マウスを分解してみた(リベンジ)

お疲れ様です。高橋です。 壊れたマウスを貰った 本日、壊れたマウスを貰いました。 …

満員電車内でのオナラと検知 #3

お疲れ様です。高橋です。 先日秋月で購入した音声合成LSIのATP3011。やっ …

YMZシールドの作成 #1

お疲れ様です。高橋です。 実体配線図を書き起こしておいたYMZシールドの半田付け …

LPC810をSCC/PSGにする

お疲れ様です。高橋です。 出会い ImpactDrillさんのサイトの「LPC8 …

Arduino nano互換機でオナラ検知デバイス

お疲れ様です。高橋です。 今日のお昼、会社の大先輩から、綺麗にケーシングした自作 …

マウスを分解してみた。

お疲れ様です。高橋です。 壊れたマウスを貰った 先日、壊れたマウスを貰いました。 …

FM音源YM2203をArduinoで鳴らしたい #2

お疲れ様です。高橋です。 先に結論 FM楽曲及びPSG楽曲の演奏に成功しました。 …

【完成】 耳コピミキサー

お疲れ様です。高橋です。 作成途中だった耳コピミキサー、やっと完成しました。 思 …

音階LED実装 #3 – 秋葉原で買い物

お疲れ様です。高橋です。 先日、お小遣いがチャージされまして、音階LED実装に必 …