curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

耳コピミキサー 試作

 

お疲れ様です。高橋です。

iPhoneから流す音と電子ピアノから流す音を合成するミキサーを試作しました。

IMG_6457

 

一応成功したように思えます。

課題

課題1. ブレッドボードが狭い。

IMG_6458

抵抗やらコンデンサやらジャンパー線が飛び交いまくりで、たまに抵抗同士でショートしてしまいます。少しでも動かしてしまうとまた位置から配線に問題ないかどうか確認する必要があります。

課題2. 2連可変抵抗器に繋げるみのむしクリップが邪魔。

IMG_6454

1つの可変抵抗器に6本の線が伸びる。合計12本。とても邪魔。

 

今回初めてACアダプタを使った給電を行いましたが、とても簡単でした。が、ブレッドボードに刺したジャックがすぐにスポンと抜けてしまうため、ガッチリ挿しておく必要性を感じる。

 

とりあえず大丈夫そうなので、ユニバーサル基板に半田付けしてみようと思います。

 

 

 

以上、よろしくお願い致します。

 - 電子工作

  関連記事

ArduinoIDE1.6.4+ATTiny13Aで赤外線リモコン(難航)

お疲れ様です。高橋です。 先日から引き続いて、ATTiny13Aで赤外線リモコン …

FM音源YM2203をArduinoで鳴らしたい #1

お疲れ様です。高橋です。 きっかけ 4月から現在に掛けてのコロナな最近、会社のと …

【完成】 耳コピミキサー

お疲れ様です。高橋です。 作成途中だった耳コピミキサー、やっと完成しました。 思 …

電子オルゴール 動作試験

お疲れ様です。高橋です。 前回「電子オルゴール基板実装 #2 ~ワイヤストリッパ …

Pro Mini互換機でFF2戦闘音楽を使ったYMZ動作試験

お疲れ様です。高橋です。 電子オルゴールの最終形をイメージしてブレッドボード上で …

音階LED表示器の実体配線図を書いてみた。

お疲れ様です。高橋です。 前に「音階に合わせてLEDを光らせてみた。」で実験した …

汎用ロジックIC(NAND/NOR/AND/OR)試験機

お疲れ様です。高橋です。 単一の機能を持ったシンプルな、汎用ロジックICという物 …

音階LEDの再設計

お疲れ様です。高橋です。 本日帰宅途中に電車をぼーっと待っている時、ふと、音階L …

YMZシールドのMIDI化を検討

お疲れ様です。高橋です。 Arduino UNOにYMZシールドをくっつけ、さら …

FM音源YM2203をArduinoで鳴らしたい #3

お疲れさまです。高橋です。 昨年8月にブレッドボード上で動作したFM音源YM22 …