耳コピミキサー 試作
お疲れ様です。高橋です。
iPhoneから流す音と電子ピアノから流す音を合成するミキサーを試作しました。
一応成功したように思えます。
課題
課題1. ブレッドボードが狭い。
抵抗やらコンデンサやらジャンパー線が飛び交いまくりで、たまに抵抗同士でショートしてしまいます。少しでも動かしてしまうとまた位置から配線に問題ないかどうか確認する必要があります。
課題2. 2連可変抵抗器に繋げるみのむしクリップが邪魔。
1つの可変抵抗器に6本の線が伸びる。合計12本。とても邪魔。
今回初めてACアダプタを使った給電を行いましたが、とても簡単でした。が、ブレッドボードに刺したジャックがすぐにスポンと抜けてしまうため、ガッチリ挿しておく必要性を感じる。
とりあえず大丈夫そうなので、ユニバーサル基板に半田付けしてみようと思います。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
マウスを入力I/Fとして使うのを断念してみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日の「マウスを分解してみた」でマウスを分解し、ケーブ …
-
-
webからUSBカメラ+Raspberry Pi
お疲れ様です。高橋です。 The Internetから、RaspberryPiの …
-
-
100均で買ったボリュームコントロール付きステレオ延長コードを、バブ型スピーカーに搭載してみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日作ったバブ型スピーカーですが、実は裏側がとても汚い …
-
-
音階LED実装 #3 – 秋葉原で買い物
お疲れ様です。高橋です。 先日、お小遣いがチャージされまして、音階LED実装に必 …
-
-
音階LED完成、YMZのノイズの原因判明
お疲れ様です。高橋です。 音階LEDの実装が完了しました。 青色LEDが眩しすぎ …
-
-
YMZシールドの作成 #2
お疲れ様です。高橋です。 先日から作っていたYMZシールドですが、本日完成しまし …
-
-
上司離着席検知システムと空巣検知
お疲れ様です。高橋です。 前回のおさらいと課題 前回の「上司離着席検知システムの …
-
-
PCとArduino間でのシリアル通信を介したEEPROM書き込み(難航)
お疲れ様です。高橋です。 Arduino Pro MiniでI2C EEPROM …
-
-
ブレッドボード上のYMZ294をユニバーサル基板化してみたが。
お疲れ様です。高橋です。 ArduinoからYMZを鳴らしているブレッドボードが …
-
-
Arduino+EEPROM+YMZ294で曲の抜き差し
お疲れ様です。高橋です。 I2Cの256KBitなEEPROMに曲データを書き込 …
- PREV
- 耳コピを簡単にするミキサー構想
- NEXT
- 耳コピミキサー 半田付け #1