2016/01/08) 2日目 午後の深セン散策
お疲れ様です。高橋です。
中国郵政
深センを歩いていると、かなりの頻度で街角で雑誌や飲料を販売する中国郵政のキオスク的な店舗を見かけます。なぜに郵便屋がこういう事をやっているのか。中国人のオタ友に聞くところによると、「中国では昔、中国郵政が雑誌の年間購読カタログを作って各家庭から購読を受け付けていた。その名残。」との事。今ではコンビニ、特にセブンイレブンを良く見ますが、セブンイレブン等が無い時代だと中国郵政のキオスクが重要な役割を占めていたのではないでしょうか。ネットでフラフラ検索していたら面白い記事を発見しました。
老街(ラオジエ Laojie)の動漫城
再び地下鉄に乗って老街という駅に降り立ちました。しかし、深センはどこ行っても食べ物屋が豊富で、しかも安い。最高。
動漫城に着きました。中国のオタ友に教えてもらったお店です。店舗名からなんとなく察することが出来るように、動漫とは動く漫画。アニメの事を指します。実際にはアニメ以外にも特撮とかその辺りもゴッチャになっての “動漫” です。※エスカレーターが止まっているのは深センでは日常茶飯事です。
店舗の中に入ると、やはり小さな店が複数入居しているタイプ。アニメイトというより中野ブロードウェイ的なスポットです。普通にPS4やPSVita等が販売されています。また別なグッズ屋ではONE PIECEや黒子のバスケといった日本のコンテンツが99%以上を占めているように見えました。
動漫城の最奥にはトレーディングカードゲーム専門店が入居しています。中には、ひと目でわかるオタ属性の男性が複数いて、何かしらのオタ談義に花を咲かせていました。店舗のすぐ外ではバトルが出来る椅子とテーブルが2セットあり、いずれも埋まっていました。
ラブライブ、パズドラ、ドラゴンボール、なんでも置いてあります。
中でも一際商品の種類が豊富なのは遊戯王のトレーディングカードゲーム。※店長から許可を取って撮影してます。
中国で何故ここまで日本のアニメや漫画が流行しているのか、について、面白いテキストを見つけました。
上記サイトに記載されているように西暦2000年に日本のアニメを大陸で放送する事自体に規制が入ります。それどころかゲーム機の販売も西暦2000年に規制されています。日本のアニメや漫画、ゲームの流路が閉ざされたとおもいきや、Video-CDやDVD、ネットでの動画視聴等様々な手段で中国の人は継続的に日本のコンテンツに接触し続けてきたと思われます。
上記サイトは2008年の調査ですが、その当時の日本のコンテンツ人気度一位がスラムダンク。例えば多感な小中学生の頃にスラムダンクに接触した人は、今18~22歳です。中国ではバスケットボール熱がとても高く、町中でも普通にバスケットをやっていたり、バスケットコートがあります。
こちらは、深センの街をシムシティっぽく見れる素敵なサイト「E都市」です。私が今回泊まったホテルの近くを見ると、バスケットコートがあります。
またこちらは、中国版Twitterである「weibo」のスポーツチャンネルのトップページ。よく見るとクリスティアーノ・ロナウドよりも大きく、バスケットボールの選手が扱われています。バスケットボールは背が高い人が有利なスポーツで、中国人は背が高い人が多い。そこにスラムダンク熱が油を注いだ、という感じなのでしょうか。
東門
老街から少し歩くと東門という所に着きます。予備知識ゼロで歩いていたら偶然迷い込んだのですが、後で聞くとここは若い女性が洋服を買いに来る場所として有名なようです。私は若くもないし女性でもないし、全然面白くありません。
少し込み入った所に入ってみると、確かに500円だとか700円だとかで服を売っています。靴下は一足50円。今落ち着いて写真を見てみると、確かに若い女性が多い感じがします。
関心が向かないお店ばかりで疲れてきました。
怪しい目つきをした熊のキャラクターが癒やしてくれます。
更に進むとペットショップが有りました。大変かわゆい。ちょうどご飯の時間だったみたいで、「僕にも頂戴」と檻から出て来そうな勢いでした。
何かの撮影と渋滞
向西村という村の入り口で何かの撮影をやっており、人だかりが。植物を運搬しているオッチャンは、道路が渋滞する事なんてお構いなしに停車して完全に見物モード。深センぽくて最高です。
向西村は牧歌的な良い所でした。
華強北に戻ってくる
18:34。一通り羅湖の東側を散策した後、一旦ホテルに戻って再び華強北へ。土曜日のこの時間で既に店が閉まりつつ有ります。スマホ部品屋は夜遅くまでどの店も開いている印象でしたが、ガチの電子部品屋は閉店が早い。アキバと同様か。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
2016/01/08) 2日目 夜の深セン散策
お疲れ様です。高橋です。 赤信号 何度か触れた赤信号についてですが、深センの人々 …
-
-
2016/01/09) 3日目 深セン出発
お疲れ様です。高橋です。 ヤクルトのおばちゃん 深セン華強北には、ヤクルトのおば …
-
-
深センに行く
お疲れ様です。高橋です。 年明けの1/7~1/10に掛けて、中国の深センに行って …
-
-
2016/01/07) 初日 成田~香港~深セン
お疲れ様です。高橋です。 深セン旅行初日。飛行機は08:40出発。1時間前には諸 …
-
-
2016/01/09) 3日目 午後の香港散策
お疲れ様です。高橋です。 深センから香港へ 深センからホンハムまで行く電車に乗り …
-
-
2016/01/10) 4日目 香港~帰国
お疲れ様です。高橋です。 朝の旺角 08:37。人通りは少ない。 朝の女人街 香 …
-
-
2016/01/08) 2日目 昼の深セン散策
お疲れ様です。高橋です。 深センの歩道 コンクリートにここまで堂々とした靴の跡。 …
-
-
2016/01/07) 初日 夜の深セン散策
お疲れ様です。高橋です。 ホテルのビルに入っている部品屋 ホテルに荷物を置いて一 …
-
-
2016/01/08) 2日目 早朝の深セン
お疲れ様です。高橋です。 起床 朝6:30に起き、10分で着替えと支度を整え出発 …
-
-
深セン華強北に行ってきた
お疲れ様です。高橋です。 ちょっと前に計画しましたが、2016年1月7日(木曜) …