facebook, Twitter連携にJetpackを使った
お疲れ様です。高橋です。
wordpressで投稿した記事を自動的にTwitterとfacebookに連携したいと思いましたので、何か素敵なプラグインはあるかなーとググってみたところ、Jetpackという物がよさ気なので導入してみました。
参考 : WordPressからTwitter/FaceBookに投稿を自動連携する方法
まあこれが革命的に簡単で、
- facebookページを作って
- Twitterアカウントを作って
- Jetpackから連携ページ行って
- facebook/Twitterそれぞれのアカウントで認証
するだけで、一連の連携が出来ました。
インストールから設定完了まで30分以内程度。大して時間も掛からずこんなに簡単にシステム連携が出来るなんて驚きです。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
curious4devのセキュリティについて。
お疲れ様です。高橋です。 このblogは、遙かオレゴン州にあるAmazonのレン …
-
-
本blogのアクセス状況と今後について。
お疲れ様です。高橋です。 最近の本blogのアクセス状況についてまとめてみました …
-
-
本blogの最近のアクセス状況
お疲れ様です。高橋です。 過去最高のアクセスを記録した日 6/11に過去最高のア …
-
-
本blogの1年を振り返る
お疲れ様です。高橋です。 本blogが開始され、おおよそ1年が経過しました。 当 …
-
-
blogの目的について
お疲れ様です。高橋です。 ちょっとアプリ開発からは脱線して、アプリを開発する裏側 …
-
-
blogの技術要素について
お疲れ様です。高橋です。 本blogは、AWSのec2の上に、wordperss …
-
-
GoogleAnalyticsのコホート分析とTwitterのインプレッション状況について。
お疲れ様です。高橋です。 GoogleAnalytics + コホート分析 コホ …
-
-
AWSからGCPに引っ越し
お疲れ様です。高橋です。 2014年から5年。細々と続けてきた本blogはオレゴ …
-
-
GoogleAnalyticsでilovevitalyやdarodar、economからの偽アクセスを排除してみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日POSTした「curious4devのセキュリティ …
-
-
TwitterのImpression状況について
お疲れ様です。高橋です。 先日はblogのアクセス状況をサマったので、今日はTw …
- PREV
- Google Play Developer登録
- NEXT
- 総務省の統計APIからデータを取得する