TwitterのImpression状況について
お疲れ様です。高橋です。
先日はblogのアクセス状況をサマったので、今日はTwitterの状況をサマります。
impression(人の目に触れた数)
こちらは@curious4devのTwitterアカウントを運用開始してから現在までのimpressionの時系列推移です。たまにRT連鎖が始まって、impressionが1,000を超える事があります。
Tweetに画像やURLを混ぜる/混ぜない
上の段が、画像やURLが入っていないただのTweetで、下が画像やURLが入っている物です。差は歴然なのですが、1つだけ超例外が発生していました。なんだこれ。
画像やURLが無いのに爆発しているTweet
2/18の1,861impressionを稼ぎだしたTweetは、@wakamesoba98さんに充てたリプライでした。この時wakamesoba98さんは、「設定した時間になると、部屋の灯りのリモコンをマイコン+赤外線センサーで作動させる」ような物を開発してTweetし、そこにリプライした記憶があります。それがなんで最高impressionを稼いだかというと。
わかめそばさんのフォロワーが単純に多かったのが原因でした。
フォロワーの多い方へのリプライに、あくまで自然な形でURL等を混ぜると、impression及びengagement rate, url clickが向上する可能性を見出しました。
Tweet時間帯別平均engagement, impression
22時~23時と、夕方がrateが高いようです。午前中は比較的低めです。あと意外なのが19時~21時。ご飯を食べている時間だからでしょうか。指標としてはURLクリックも含むengagementのほうが重要だと思うので、とりあえず「午前中はイマイチ」という事だけ覚えておきます。
まとめ
- Twitterを使って本気で何かを広めたい場合は、フォロワー数の多い方に@Tweetを行うと効果は絶大。
- 午前中のTweetは効果がイマイチ。
とりあえず上記2点だけ頭の片隅に入れておこうと思います。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
facebook, Twitter連携にJetpackを使った
お疲れ様です。高橋です。 wordpressで投稿した記事を自動的にTwitte …
-
-
blogの技術要素について
お疲れ様です。高橋です。 本blogは、AWSのec2の上に、wordperss …
-
-
curious4devのセキュリティについて。
お疲れ様です。高橋です。 このblogは、遙かオレゴン州にあるAmazonのレン …
-
-
AWSからGCPに引っ越し
お疲れ様です。高橋です。 2014年から5年。細々と続けてきた本blogはオレゴ …
-
-
blogの目的について
お疲れ様です。高橋です。 ちょっとアプリ開発からは脱線して、アプリを開発する裏側 …
-
-
本blogの1年を振り返る
お疲れ様です。高橋です。 本blogが開始され、おおよそ1年が経過しました。 当 …
-
-
本blogのアクセス状況と今後について。
お疲れ様です。高橋です。 最近の本blogのアクセス状況についてまとめてみました …
-
-
GoogleAnalyticsでilovevitalyやdarodar、economからの偽アクセスを排除してみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日POSTした「curious4devのセキュリティ …
-
-
GoogleAnalyticsのコホート分析とTwitterのインプレッション状況について。
お疲れ様です。高橋です。 GoogleAnalytics + コホート分析 コホ …
-
-
本blogの最近のアクセス状況
お疲れ様です。高橋です。 過去最高のアクセスを記録した日 6/11に過去最高のア …
- PREV
- 本blogのアクセス状況と今後について。
- NEXT
- 合理的な遅刻の言い訳生成アプリ。