グラディウスのメドレーをArduino+YMZ294で演奏してみた。
お疲れ様です。高橋です。
Arduino+YMZ294で、グラディウスの空中戦の音楽~7面の音楽までのメドレーを演奏してみました。アーケード版のグラディウスの音楽は、ファミコン版(おそらく2和音?)と比べて音の数が多いものの、それでも昔の楽曲(おそらく3和音?)ですので、耳コピには全く支障ありません。
私が初めて買った音楽のカセットテープがグラディウスのBGMで、その頃からグラディウスの音楽が大好きなのです。尊敬する人物は?と聞かれたら、何番目かに「東野美紀」と答えるくらいです。
全曲スケッチ gradius.zip
スケッチの中で使われているYMZ294用のライブラリは、wp.hrmux.comさんのサイトからDLし、Arduino側でライブラリを使うように設定してください。
今回の工夫
今回は、ところどころでエンベロープ(音の時間経過による自然減衰)を設定したり、「低音を強調するには中音高音のボリューム自体を低くすればいいんだ!」と途中で気づき、中音高音のボリュームを小さくしたりしてます。とはいえ、使っているのは1,0,0,1のエンベロープ形状だけですが。繰り返し部分の周波数は、聞きながら調整してます。
動画が見てて面白くない
演奏中のArduinoやYMZボードは特に見た目的には全く面白くないため、先日aitendoで買った安いバックライト付きI2CのLCDを使って、演奏中の曲の名前なんかを表示させようとしましたが、それはまた後日実施します。
他にも、高音、中音、低音毎にそれぞれ3色のLEDを光らせる事も考えましたが、面倒なのでやめました。でも、いつかやるかもしれません。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
異邦人をArduino+YMZ294で演奏させてみた
お疲れ様です。高橋です。 Arduino+YMZ294で、久保田早紀の異邦人(1 …
-
-
Castlevania SotN “Dance of Pales”を耳コピ
お疲れ様です。高橋です。 久々に耳コピ。Castlevania Symphony …
-
-
Pro Mini互換機でFF2戦闘音楽を使ったYMZ動作試験
お疲れ様です。高橋です。 電子オルゴールの最終形をイメージしてブレッドボード上で …
-
-
グラディウス モーニングミュージックをArduino+YMZ294用に耳コピしてみた。
お疲れ様です。高橋です。 アーケード版グラディウスの磁気バブルメモリが暖まるまで …
-
-
シャロム グリーク城
お疲れ様です。高橋です。 シャロムから、グリーク城の楽曲です。 名曲で、opの次 …
-
-
音階に合わせてLEDを光らせてみた。
お疲れ様です。高橋です。 主旋律に合わせてLEDを光らせてみる実験を行いました。 …
-
-
Perfume「未来のミュージアム」をYMZオルゴール用に耳コピ
お疲れ様です。高橋です。 電子オルゴールに投入するための楽曲として、Perfum …
-
-
スーパーの焼き芋製造機近くで鳴っている音楽をArduinoとYMZ294で鳴らしてみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日ArduinoでPSG音源 YMZ294を使って単 …
-
-
久々に耳コピ。FF4バトル2
お疲れ様です。高橋です。 超ひさしぶりに耳コピしました。 FF4のバトルテーマ2 …
-
-
シャロム 名前入力画面
お疲れ様です。高橋です。 前回に引き続き、シャロムを耳コピ。 今回は16小節の2 …