100均で買ったボリュームコントロール付きステレオ延長コードを、バブ型スピーカーに搭載してみた。
お疲れ様です。高橋です。
先日作ったバブ型スピーカーですが、実は裏側がとても汚いのです。
毎回接続する時にみの虫クリップで繋ぐのも、結構面倒になってきました。
100均に行ってみた
今日、奥様からのオーダーで100均にお使いに行った時、素敵な物を見つけてしまいました。
これは、ステレオミニプラグと、ステレオミニジャック、そして可変抵抗器がワンパッケージで100円で売っていると解釈出来ます。
こいつを真っ二つにし、プラグ側をバブ型スピーカーにくっつけて、ジャック側をYMZ294ボードにくっつければ、便利!
1個買いました。
構造を確認
スライド式可変抵抗器かと推測出来ますが、念のため分解します。この真ん中らへんの所にマイナスドライバーを突き刺せば開きそうな予感。
開きました!ステレオなので、LとRとGNDの3本の線が伸びてきて、そこにスライド式可変抵抗器があり、ステレオジャックのLとRとGNDに半田付けされています。ジャック側は、黄色がGNDで赤と黒がLとRです。プラグ側は赤と青がLとRで、黄色がGNDでした。可変抵抗器はLとRだけに作用するようになっており、黄色は可変抵抗器をパスしていました。
切断の儀
真ん中らへんでニッパーを使って真っ二つにします。
切る所を適当に決めて・・・
ブチッ
切り口の加工
切り口からはLとRとGNDの3本の線がありますが、YMZからはモノラルの音しか出ないため、1本不要です。黄色が不要です。内部の線は青と赤がLとRで、黄がGNDです。今回は青と赤だけを使い、GNDは使いませんので、青と赤だけを残します。カッターでいい感じに切り口を加工します。
そして、ジャンパー線と半田付けします。
もう片方の切り口も、同様に半田付けします。
完成
特に問題無く完成しました。
ジャンパー線とケーブルを半田付けしている箇所に、本当は熱収縮チューブを使うのかな。まあいいや。
学んだこと
100均で買ったステレオジャックとステレオプラグと可変抵抗器が、いい感じにパッケージングされている商品は、おそらく秋葉原で部品を買うと、
- 3.5mm ステレオミニプラグ – 50円
- 3.5mm ステレオミニジャック – 50円
- スライドボリューム – 100円
という感じです。どこかでセットで安く売ってるかもしれませんが、プラスチック製のケース付きと考えれば非常にお買い得でした。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
大掃除を終え、aitendoで30円で売ってたタクトスイッチ基板でクリスマス
お疲れ様です。高橋です。 aitendoで店頭限定30円だったタクトスイッチ基板 …
-
-
無線モジュールでモールス信号
お疲れ様です。高橋です。 無線モジュールnRF24L01Pを使った、なんちゃって …
-
-
猫×おもちゃ×動画×アプリ
お疲れ様です。高橋です。 金魚水槽 先日フラフラとネットサーフィンしていて目に入 …
-
-
音階LED完成、YMZのノイズの原因判明
お疲れ様です。高橋です。 音階LEDの実装が完了しました。 青色LEDが眩しすぎ …
-
-
耳コピミキサー 試作
お疲れ様です。高橋です。 iPhoneから流す音と電子ピアノから流す音を合成する …
-
-
FM音源YM2203をArduinoで鳴らしたい #1
お疲れ様です。高橋です。 きっかけ 4月から現在に掛けてのコロナな最近、会社のと …
-
-
マウスを分解してみた。
お疲れ様です。高橋です。 壊れたマウスを貰った 先日、壊れたマウスを貰いました。 …
-
-
Raspberry Pi2 model B
お疲れ様です。高橋です。 今年見た初夢、「猫×おもちゃ×動画×アプリ」の実現のた …
-
-
PCとArduinoをJavaでシリアル通信
お疲れ様です。高橋です。 先日作ったコレ。 よくよく考えると、書き込む際にいちい …
-
-
4桁7セグLEDを基板に実装
お疲れ様です。高橋です。 昨日に引き続き今日も奇跡的に早く帰宅する事が出来たため …