blogの技術要素について
お疲れ様です。高橋です。
本blogは、AWSのec2の上に、wordperssを導入し、mydnsのdynamicDNSサービスを利用しております。
- AWS – Amazon Web Services。amazonのクラウドサービス。1年間は無料!
- ec2 – elastic compute cloud。amazonが時間貸ししているコンピュータ。自由度最高!
- dynamicDNS – サブドメインではあるものの、無料で固定的なドメインが使えるサービス。
- wordpress – イケてるblogシステム。無料!
私の小遣いの額を考えると、投資は最低限にするのが必須ですので、極力無料サービスを駆使する必要があります。
AWSは最初の1年は無料ですが、翌年以降費用が発生します。その際に大きなインパクトとならないよう、最初から安価な構成を借りる必要があります。(あとで構成変更する事は出来ますが、まずは最小スタート、が鉄則です)
AWSは世界中の様々な場所でデータセンターを運用しております。アメリカだったり、東京だったり、欧州だったり。
wordpressというblogの仕組みを最小で運用開始するには、一番最低ランクのコンピュータを借りるだけで良いので、まずは費用の試算を行いました。初年度無料なec2は、東京だと月額1,656円で、アメリカのオレゴン州だと月額1,076円となっております。1ヶ月580円の差は非常に大きいインパクトがあります。年換算だと6,955円です!
ただし、東京のデータセンターとオレゴンのデータセンターとでは、当然日本からアクセスする際のスピードに差があります。計測したところ、だいたい100msecくらい。体感的にはあまり変わらないのでは、と思います。
というわけで、本blogはオレゴン州のどこかで動いていると思われます。
ちなみに、日本からオレゴンはどんくらい離れているかというと、下記のような感じでございます。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
本blogのアクセス状況と今後について。
お疲れ様です。高橋です。 最近の本blogのアクセス状況についてまとめてみました …
-
-
TwitterのImpression状況について
お疲れ様です。高橋です。 先日はblogのアクセス状況をサマったので、今日はTw …
-
-
curious4devのセキュリティについて。
お疲れ様です。高橋です。 このblogは、遙かオレゴン州にあるAmazonのレン …
-
-
GoogleAnalyticsでilovevitalyやdarodar、economからの偽アクセスを排除してみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日POSTした「curious4devのセキュリティ …
-
-
本blogの1年を振り返る
お疲れ様です。高橋です。 本blogが開始され、おおよそ1年が経過しました。 当 …
-
-
blogの目的について
お疲れ様です。高橋です。 ちょっとアプリ開発からは脱線して、アプリを開発する裏側 …
-
-
facebook, Twitter連携にJetpackを使った
お疲れ様です。高橋です。 wordpressで投稿した記事を自動的にTwitte …
-
-
本blogの最近のアクセス状況
お疲れ様です。高橋です。 過去最高のアクセスを記録した日 6/11に過去最高のア …
-
-
AWSからGCPに引っ越し
お疲れ様です。高橋です。 2014年から5年。細々と続けてきた本blogはオレゴ …
-
-
GoogleAnalyticsのコホート分析とTwitterのインプレッション状況について。
お疲れ様です。高橋です。 GoogleAnalytics + コホート分析 コホ …