9/22(Fri) トロイ遺跡
お疲れ様です。高橋です。
トルコのホテルの朝食は、パン(エキメッキ)と、生野菜をそのまま、そしてちょっとした豆料理が定番。
こんな所で食べます。パンも野菜も食べ放題ですが、そんなに野菜ばっかり食べていられない。
外は暖かく過ごしやすいので、外の席で食べる人達も結構います。
狭い部屋だけど綺麗なホテル。
ホステルを除けば最安の部類のホテルですが、それでもとても綺麗。
朝食を食べチェックアウトし、目的地であるトロイ遺跡に向かいます。トロイ遺跡はチャナッカレからバスで結構走った所にあるのですが、そのバスターミナルがチャナッカレ中心地から若干離れているのでそこまで歩きます。
歩く途中、ザクロがなった木が自然にその辺に生えていて、景観をより良くします。
トロイ遺跡行きのバスターミナルの近くに市場がありました。
異国の市場好きとしては、見過ごせません。バスの時間を確認する前に市場を探索です。
チーズ専門店のチーズ屋。
野菜。食料自給率100%超えの国らしく、大量に巨大な野菜が売ってました。
特にトマトは100%超えて生産されており、トルコ料理はトマト味が多かった印象です。
私は茄子が嫌いなのですが、茄子もまるまると大きく美味しそう。
そして果物類も総じて日本より安価。
じゃがいもも苦労して並べていました。こういった所にもトルコ人の綺麗好きというか、センスの良さを感じます。
桃を1個買って食べます。水道がその辺にあったので、水洗いして皮ごと食べます。
日本の桃のほうが甘かった。
市場探索に思わぬ時間を使いましたが、一通り歩いて満足したのでバスターミナルまで。
時刻表が極めて見づらい場所に張り出されてあります。
平日は1時間に1本、土日は8, 9, 11, 13, 15, 17, 19時にそれぞれ1本出てます。
バスが人で埋まったらトロイ遺跡に出発。
40分くらいでトロイ遺跡に到着しました。
入り口で入場料を払い、いざ見学。
これが、トロイ遺跡版の「トロイの木馬」です。
うーん、どこかで見たことがある。
これは「ひんべえ」にとても似ている。いずれにせよチャナッカレの港で見たトロイの木馬のほうが立派でカッコイイ。
人間が立ち入れない柵の向こうにも、犬は寝転んでいます。
遺跡は30分~40分くらいで一回り出来ました。順路に従って走破します。
日本の遺跡でもよくある事なのですが、この遺跡も、少しだけ土を掘ると昔の土器の破片が出てきます。
十分満足したので、バスでチャナッカレに戻ります。
バスターミナルに戻ってきた私は、改めて市場を散策。
この市場は物の値段が安いし、1個ずつバラ売りしてくれるし、珍しい色々な物が見れるし、本当に良い場所です。
市場を出てすぐの所にチャイ場があります。チャイ場とは私が勝手に心のなかで呼んでる、オッサン達が集まってチャイを飲みながら雑談・喫煙する場所です。
そんなチャイ場の近くでチキンのケバブを食します。
20時のバスでイスタンブールに帰ろうとチケットを購入しましたが、もう少し早め、15時のバスで帰りたくなってきたので、METROの事務所に行って無料でチケットを早い時間のものに変更してもらえるよう交渉し、成功。
チャナッカレからイスタンブールへは、一度フェリーで対岸のガリポリ半島に渡り、そこから道路でヨーロッパ側を進みます。
海は穏やかで、空も青く、最高の気分。
海を眺めるサングラスのオッサンも、格好良さ1割増です。
対岸のガリポリ半島、「ガリポリの戦い」で有名な、WW1中の超激戦区です。
フェリーで30分、対岸のエジェアバトに到着し、ココからは陸路です。
トルコのバスはとても快適。飲み物も出て来るし、ちょっとしたお菓子も貰える。この日はアイスが出てきました。
例によってMETRO社のパーキングエリアに止まり、勝手に掃除が始まる様を見てから、パーキングエリア内に入ります。
ここはフードコートがとても充実しています。
間違ってスープ系を2種類頼んでしまいました。スープは絶品でしたが、米は、やはり、不味かった。
周りには誰もおらず、私だけが食事。
バスに設置されているエンタメ装備。
OSはAndroidなので、日本語設定も可能。
とはいえネットに繋がるわけではなかったので、楽しさ半分。
イスタンブールのオトガルに21時頃到着。
本当はここから、SAMANDIRAというアジア側の都市に行く小さなバスに乗り換える権利を持つチケットを買ってあるのですが、なかなか来ないし行列も長い。
ので、地下鉄でアジア側に移動する事にしました。
地下鉄に乗っていると、この二人の子が「お金ちょうだい」と言ってきました。
あげませんでした。
ウスキュダルという駅に到着。
ここからバスでカドゥキョイという街まで行き、付近の100TLで泊まれるホテルをexpediaで検索&チェックイン。
このホテルも、エレベーターは扉を自分で開けるタイプでした。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
9/16(Sat) ボスポラス海峡クルーズ
お疲れ様です。高橋です。 9/15(Fri) イスタンブールへ & …
-
-
9/23(Sat) イスタンブールで土産購入
お疲れ様です。高橋です。 9/22(Fri) トロイ遺跡へ &nb …
-
-
9/24(Sun) ドーハ、羽田
お疲れ様です。高橋です。 9/23(Sat) イスタンブールで土産 …
-
-
9/17(Sun) 博物館、宮殿等
お疲れ様です。高橋です。 9/16(Sat) ボスポラス海峡クルー …
-
-
9/18(Mon) カッパドキア到着
お疲れ様です。高橋です。 9/17(Sun) 博物館、宮殿等へ & …
-
-
9/21(Thu) 港町チャナッカレ
お疲れ様です。高橋です。 9/20(Wed) 首都アンカラへ &n …
-
-
9/14(Thu) 成田出発
お疲れ様です。高橋です。 すっかり最近、海外旅行ブログと化してしまいましたが、2 …
-
-
9/20(Wed) 首都アンカラ
お疲れ様です。高橋です。 9/19(Tue) カッパドキア観光へ …
-
-
9/15(Fri) イスタンブール
お疲れ様です。高橋です。 9/14(Thu) 成田出発へ カタール …
-
-
9/19(Tue) カッパドキア観光
お疲れ様です。高橋です。 9/18(Mon) カッパドキア到着へ …
- PREV
- 9/21(Thu) 港町チャナッカレ
- NEXT
- 9/23(Sat) イスタンブールで土産購入