DAWを使って、ゲームの裏側で鳴らす音楽を作ってみた。
お疲れ様です。高橋です。
既に時期を逸してしまった、「選挙運動シミュレータ 衆院選2014」ですが、例によってデザインや音楽等、プログラム以外の部分は全くすっ飛ばしていたので、一つここに時間を割いてみようと頑張っております。
何かWindows用でFreeなDAWは無いかなーと探していたら、ありました。
Frieve Music Studio Producerというシーケンサーとデジタル録音機能が一緒になった素敵なDAWが。
画面イメージは↑のような感じで、普通のシーケンサーと遜色ないように思えます。私のような「とりあえず、そこそこの音楽が鳴れば良い」という、こころざしの低い人間にも、とても使いやすいソフトとなっています。こんなに機能てんこ盛りで無料とは、恐れいります。
私がシーケンサーを触ったのは実に10年ぶりくらいです。昔はMacにlogic入れて使ってたんですが、当時のシーケンサーには無かったVSTやら、そのまま外部音源やミキサーを使わずミックスダウンするやら、知識では知っていたものの、実際にさわってみると、激しい進化っぷりに驚きを隠せません。
昔もフリーのシーケンサーは沢山ありましたが、精々ピアノロールで曲書いてSMFを吐き出す程度だったんですが、今や仮想音源と、そのままミックスダウンという。
あと、昔は馬鹿にしていたPCの内臓音源。これもまたビックリ。私のwindows7の音源、私にとっては十分すぎる音色です。
フリーソフト業界の進化や、OS内臓音源、本当に驚きです。
今日はずっとコレで、ゲームのオープニングをピアノロール入力していました。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
Androidで8bitサウンドをモノフォニックな感じで実装してみた。
お疲れ様です。高橋です。 Arduino+YMZ294で、8bitサウンドがマイ …
-
-
「カナかな?」の2週間分のダウンロード数
お疲れ様です。高橋です。 本日の貴重な帰宅後の時間は、妻からの「なんとかっていう …
-
-
遅刻の言い訳提案システム 稼働初日
お疲れ様です。高橋です。 先日まで微調整を重ねてきた「遅刻の言い訳提案システム」 …
-
-
総務省の統計APIからデータを取得する
お疲れ様です。高橋です。 androidアプリから総務省APIをコールしてみる …
-
-
「遅刻の言い訳」実機デバッグ結果
お疲れ様です。高橋です。 本日、Androidを持っている同僚にお願いして、実機 …
-
-
遅刻の言い訳アプリのDL数が急増した原因
お疲れ様です。高橋です。 ふとgooglePlayのダウンロード状況を見たら、言 …
-
-
8bitサウンドを出すAndroidアプリをリリースしてみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日の「Androidで8bitサウンドをモノフォニッ …
-
-
AndroidアプリでHoloGraphLibraryを使ってグラフ描画してみた
お疲れ様です。高橋です。 先日、総務省の統計APIをコールしてデータを取得してく …
-
-
FreeなWindows向けDAWを使って作った音楽をwavからoggにしてAndroidアプリで鳴らしてみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日POSTした「DAWを使って、ゲームの裏側で鳴らす …
-
-
androidアプリの作り方
お疲れ様です。高橋です。 androidアプリの作り方は、ググったところ大体下記 …