3日目/後編) 広州天河区と広州タワー
お疲れ様です。高橋です。
2016年6月11日(土曜日)
広州のオタク文化を体験した後、天河区の高層ビル群を見物に行きました。
どのビルもLED装飾がなされ、綺麗です。
あと、新しい。
雨は降っていたものの、パラパラと小降りだったので散策や写真撮影に支障ありませんでした。
大きいビルが多数続いています。
広州タワーが見えてきました。
広州タワー右側の光る貝殻のような建物は、2010年アジア競技会の会場として造られた建物です。
アジア競技会とは、スポーツの大会の一種です。2010年11月12日~27日まで行われたようです。貝殻のような建物だけではなく、APM線という無人運行の地下鉄も整備されたのですが、運行開始が大会開始には間に合わなかったらしいです。
wikipediaでアジア競技会を検索すると「大会マスコットは、羊の「ルー・ヤンヤン(楽羊羊、Le Yangyang)」を含む5匹の羊。」とあります。下の画像が楽羊羊達。ゆるキャラです。「5匹」と「羊」と「広州」というキーワードはポイントです。
貝殻の隣に何やら巨大な建物が。
広州タワーも例に漏れずフルカラーLEDによる装飾が施されています。地表近くにまで達する、というと大げさですが、低気圧で下まで降りてきている雨雲に混じったタワーが綺麗でした。
広州タワー上部のLED装飾で、天気予報や各種宣伝が表示されていました。
ビル表面も格好の宣伝スポットです。
LED装飾ビル群や広州タワーの様子がこちらの動画です。
APM線 海心沙(Haixinsha)駅。
その駅の脇にある、巨大な劇場っぽい建物。
劇場っぽい建物の前には、幕を張れる巨大な装置もあります。
タイミングさえ合えば、広州タワーをバックに噴水が上がるシーンを見る事が出来ます。周りはカップルだらけです。暑くて湿度が高く雨もパラパラ降ってるのに、よく来るなあ。
一通り見物を終えて、APM線で帰途に着きます。
無人運行なので、先頭車両はこんな感じ。
車両全て、キッズ向けの内装になってました。
地下を走る、ゆりかもめ、的な。
林和西(Linhexi)駅でAPM線から普通の地下鉄に乗り換えようとメダルを買おうとしてる時、若い女性に「微信支付と現金3元を交換して欲しい!」と言われた(と思う)ので、快諾。
普通は駅の係員がこういう交換をやるのですが、たまたま係員がどこかに行っていて不在だったため、声をかけたようです。言葉は解らないし筆談すらしなかったけど、何故か相手の意志が伝わってきます。
海心沙(Haixinsha)、林和西(Linhexi)、燕塘(Yantang)、区庄(Quzhuang)、小北(Xiaobei)、と地下鉄を乗り継いで、やっと地上に出て来ました。
小北からホテルへの距離と、広州駅からホテルへの距離が大体同じくらいだったので、小北からホテルに戻る事にしたのです。
小北はイスラム圏の方が沢山住んでいるようで、店頭の看板などにもアラビア語が併記されてます。
駅を出て少し西の方に歩いて行くと、フランチャイズっぽい料理店があるので入ります。
お値段はこんな感じ。360円くらい。
麺以外にも色々とあります。
時間は21:42。店内には子供連れが二組、単身一名、日本人旅行者一名。
美味しかったですが、可もなく不可もなし。それほど感動はありません。
店を出てひたすら西へ進みます。ほとんどの店の看板にアラビア語が併記されていて、不思議な雰囲気です。
高架下を通って雨を避けつつ西へ。
あまりにも人気が少なく、車通りも多くないので、たまに人の気配があると怖い。背後からチャリに乗った人がやってきた時は、無事に通り過ぎてくれるよう祈ります。
小北を出て1時間、途中ご飯を食べたりしましたが、ようやくホテル到着。ホテルの下にあるコンビニでタバコを買いました。なんとマイ・フェイバリット・タバコであるメビウスのオプション5が売っていました。しかも簡体字版!
メビウスは28元、480円くらいでした。日本で買う値段とあまり変わらない。
これは日本製のタバコだから、高いのか。中国産の安いタバコは4元で買えます。4元は64円。7倍の価格差。
郷に入れば郷に従え、ということわざの通り、4元のタバコを吸えば良かったと後悔。
ホテルに着きシャワー浴び、今日は何か面白い番組やってるかな~とテレビを付けてみると、何やら面白そうな番組が。
「越戦越勇」という歌番組なんですが、父に歯向かって家を出たこの女性が歌うんだけど、女性が債務を背負ってるしなかなか家に帰れない時期が長かった。この番組に出る事で父親に帰りたい意志が伝われば、という思いで参加した。その後番組サイドが父に電話掛けて、「娘が謝りたいと言ってる。越戦越勇に出てあなたのために歌いたい」と説得するも、最初は頑なに拒んだ。でも審査員の人の色んな説得や、会場に来たお客さんの拍手やらなんやら、あの手この手で説得して歌を聞いてくれる事になった。
この番組は出場者二人が歌唱力で争って良い方が勝ち残り負けたら退場、その後チャレンジャーが出てきて勝敗をジャッジされ、という無限ループなルール。この女性が歌い終わった後は審査員満場一致で勝者と評され、その様子を見ていた父親が「帰ってこい」となった。
だけど、次の次に出てきたチャレンジャーが非常に強敵(不幸自慢)で、敢え無く敗退してしまいました。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
初日/前編) 深セン長龍まで ~跨境王SIM、端午節の粽子
お疲れ様です。高橋です。 2016年6月9日(木曜日) 旅行初日。世田谷の自宅か …
-
-
2016年6月 深セン&広州の旅
お疲れ様です。高橋です。 2016年6月9日~6月15日まで、深圳(Shenzh …
-
-
5日目/後編) ホテル強制退去と牛肉ディナー
お疲れ様です。高橋です。 前半の続き 2016年6月13日(月曜日) 深圳书城で …
-
-
6日目/後編) 深センの友達のお家にお泊り
お疲れ様です。高橋です。 前半の続き 2016年6月14日(火曜日) 農民市場で …
-
-
2日目/後編) 広州の公共バスとカラオケ
お疲れ様です。高橋です。 前半の続き 2016年6月10日(金曜日) なんの問題 …
-
-
7日目/後編) 帰国と総括
お疲れ様です。高橋です。 前半からの続き 2016年6月15日(水曜日) 上水か …
-
-
4日目/前編) 越秀公園の後、バスで深センへ
お疲れ様です。高橋です。 前日からの続き 2016年6月12日(日曜日) 今日は …
-
-
2日目/前編) 深センから高鉄で広州へ
お疲れ様です。高橋です。 前日の続き 2016年6月10日(金曜日) 朝、深圳( …
-
-
6日目/前編) 華強北でiPhone液晶修理、農民市場で膨大な果物
お疲れ様です。高橋です。 前日の続き 2016年6月14日(火曜日) 起床後、ア …
-
-
7日目/前編) 油条とお粥の朝ごはんと福田口岸
お疲れ様です。高橋です。 前日からの続き 2016年6月15日(水曜日) あっと …
- PREV
- 3日目/前編) 広州のオタク文化
- NEXT
- 4日目/前編) 越秀公園の後、バスで深センへ