2日目/前編) 深センから高鉄で広州へ
お疲れ様です。高橋です。
2016年6月10日(金曜日)
朝、深圳(Shenzhen / 深セン)の长龙(Changlon)のホテルを出て广州(Guangzhou / 広州)へ向かいます。ホテルの外はこんな感じで、道路の高架が目の前にあります。
雨がよく降るこの時期は、高架で雨をしのげるので、地味に便利。
ホテルを出て地下鉄の长龙站まで行く途中、布吉(Buji)中学校があります。中国の中学校は日本と少し違って、初級3年、高級3年の合計6年。中高一貫校な感じです。義務教育は初級までなので日本と同じ。
そんな布吉(Buji)中学校では、折しも広東省普通高中学業水平考試が行われた直後。「普通高中学業水平考試」とは、広東省の、普通高級中学(つまり高校)の、卒業のための学力試験です。毎年6月7日〜9日まで行われており、今日は10日なので昨日まで高校生が試験に臨んでいた名残りが、横断幕として残っています。
中学の入り口にこんな掲示があります。布吉中学十大美少年と、十大歌手。十大美少年、といっても容姿で選別されている訳ではなく、学業や性格などを褒めている文章が、各写真の下に記されています。
こういう形で生徒の事を掲示するのは、日本ではあまり考えられないのですが、これはこの中学が特別なのか、中国が全体的にこんななのかは、不明です。十大歌手の中に可愛い子が2名いました。
中国の中学生、つまり中学生と高校生は、日本のような制服はなく、写真にあるように、動きやすいジャージを常日頃着ているのが一般的なようです。街でジャージの高中生を見かけますが、日本のような制服を着ていない分、若干幼く感じるものの!ものの!
小数ですが、やはり高校生だと化粧して髪の毛を茶色にしている人もいます。ジャージ姿にお化粧した女子高生。とても新鮮な感じです。
广州(Guangzhou / 広州)に行くため、长龙(Changlong)から地下鉄に乗って、深圳北站(Shenzhenbei zhan)に行きます。
地下鉄に乗った時間は朝8:00頃なのですが、既にこのように車内は人が多い。端午節、つまり祝日なので、仕事を休んでどこかに遊びに行く人が多いのでしょう。
地下鉄の駅を降りて、高铁(Gaotie)の駅に向かう途中のエスカレーター。
写真ではちょっとわかりづらいのですが、非常に大きいのです。
エスカレーターを降りると、想像を絶する巨大な駅の中に到着。
乗車券を持った人は駅の中に入るための待ち行列に並んでいます。駅の中に入るために、身分証明証を提示しないと入れません。
それにしても、本当に巨大な駅です。あまりに大きくて全体を1枚の写真に収められないので、少し離れて写真を撮影。
赤い丸の地点から矢印の方向に向かって撮影しました。
こちらは東京ビッグサイト。ゆりかもめから歩いて行くとこのような、逆三角形の大きい建物が見えてきます。
そして、下の写真はgoogle mapで真上から見た↑の逆三角形の建物です。
そして、同じ縮尺にした深圳北站にビッグサイト逆三角形を当てはめると、ちょうど12個分の大きさです。
ビッグサイト逆三角形12個分。駅入り口は2個分。写真では伝わりづらい、この駅の巨大さがわかってもらえますでしょうか。
あまりの巨大さに感動した後は、一服です。みんなが喫煙している場所でしばしの一服。
NO SMOKINGのシールがアチラコチラに貼り付けてある事に、タバコを吸い終わった後に初めて気が付きました。捕まらなくて良かったものの、「郷に入れば郷に従え」の感覚で外国人旅行者が周りと同じような事をしていると、いつか捕まりそうなので、要注意です。
高铁(Gaotie)に乗って移動するには、乗車券を買う必要があります。外国人旅行者の場合はパスポートを提示します。
駅に入る行列とはまた別に、チケットを売っている場所があります。そこに行き、しばらく待ちます。販売所の電光掲示板には、行き先と出発時刻毎の残り枚数が刻々と表示されます。
私の行き先は广州站(Guangzhou zhan)なのですが、深圳北站(Shenzhenbei zhan)からは广州南站(Guangzhounan zhan)行きの高铁が走っているので、广州南站行きのチケットを買います。
ルートはこんな感じ。
紙に「广州南站 二等 74.5元 最早」と書いて、それを券売所のオバチャンに見せつつ、パスポートとお金を渡すと、無事チケットを買うことが出来ます。 チケットにはパスポート番号と名前が入力・印字してあります。外国人旅行者や中国人の区別無く、誰がどこに行くかをきちんと管理している事が伺えます。
真上から見るとビッグサイト逆三角形12個分の深圳北站(Shenzhenbei zhan)は、さすがに中が広い。
駅の南側と北側に、高铁(Gaotie)に乗り込むための搭乗口っぽいのが沢山あります。
駅の中にはお店が沢山。中には茘枝を売っているお店も。
茘枝は旅行の後半で食べると決めているので、ここでは食べず。
飲み物は紙パック飲料が7元(110円くらい)からで、5個パックのヤクルトが18元(300円くらい)。結構高いです。
なんか写真の下のほうに、中華料理っぽい謎の飲料がありますね。。。今気付きました。買っておけば良かった。。
出発時刻までまだ間があるので、珍しいビールを買って飲んでみました。
LA LIGAの中国のオフィシャルパートナーである「金威啤酒」(Jinwei Pijiu)が、オフィシャルパートナーの権利をフルに発揮したパッケージのビールを販売していました。メッシは梅西(Mei xi)と表記されてます。
出発までもうそろそろ。チケットには検票口 B19と書いてあるので、そこで待っています。
時間になるとこのゲートが開くようです。
乗車券を右下の所から入れて、身分証明証を持っている人はタッチ。外国人旅行者はパスポートを提示し、中に入ります。
時間になりゲートを通過すると、エスカレータで駅のホームに降ります。
全席が指定席なので、皆特に割り込みなどせず、ゆっくり、ゆったりと乗車します。
時間になってからホームに降りる事が出来るようになってるため、ホームには人があまりいません。
車内はこんな感じ。普通に新幹線っぽいです。
乗客はそれほど多くありません。
車内にはその時その時の時速が表示されます。
定刻通り、静かに出発です。座席は二等座席なのですが、非常に快適なので、これのどこが二等なんだろうと感じました。一等はどんななんだろうか。
深圳北站を出て少ししてから、車窓から見える景色を撮影しておきたいと思って撮ったのがこちらの動画。
車窓から見える風景に、緑が多くなってきます。
40分程で广州南站に到着です。
非常に快適でした。
广州南站から广州站までは地下鉄で移動。
深圳の地下鉄と同じように、乗車票を買います。
广州(Guangzhou)の地下鉄は、深圳の地下鉄と違って、10元札が使えるので便利です。深圳は5元札しか使えません。
こちらの乗車票も深圳と同じく緑のプラスチックで出来たメダルです。
表側と。。
裏側。
35分、地下鉄に揺られると广州站(Guangzhou zhan)に到着です。
广州站の正面から撮影。うーん、感慨深い。
この駅は、春節時期になると、このように人が溢れる事で有名な駅なのです。
また2017年の春節時期にも人が溢れる事でしょう。
さて、ホテルは駅から少し歩いた所にあります。
ホテルに向かう途中にゴミ箱と灰皿がセットになった、いつものやつを見かけました。深圳の物はリサイクル可能な物とそれ以外の分別は出来ないタイプのものですが、広州は出来ます。僅かな差ですが、広州はゴミのリサイクルが可能なシステムが確立しているのでしょうか。
途中、踏切を超えます。
結構頻繁に電車が行き交っています。
踏切を和諧号が通過する様子は、こんな感じ。
踏切の近くには、おそらく24時間体制で踏切を管理する人が働いていました。
踏切を渡って数分。ホテルに到着。深センのホテルではチェックイン時に時間が掛かりましたが、このホテルはそんな事は無く、スムーズにチェックイン出来ました。ここは一泊1,821円です。二晩泊まるので、合計3,642円でした。
トイレとシャワーがくっついたタイプ。撮影したパノラマ写真は、なんだかとても汚い感じですが、実際はとても綺麗でした。
ベッドもこんなに広い!
そして何より、ホテルの窓から外を見ると、広州駅を行き来する電車がひっきりなしに通過しています。
時折ブオーーーーと大きなクラクションぽい音を鳴らしてビビりますが。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
5日目/後編) ホテル強制退去と牛肉ディナー
お疲れ様です。高橋です。 前半の続き 2016年6月13日(月曜日) 深圳书城で …
-
-
3日目/後編) 広州天河区と広州タワー
お疲れ様です。高橋です。 前半の続き 2016年6月11日(土曜日) 広州のオタ …
-
-
6日目/前編) 華強北でiPhone液晶修理、農民市場で膨大な果物
お疲れ様です。高橋です。 前日の続き 2016年6月14日(火曜日) 起床後、ア …
-
-
5日目/前編) 口座開設し微信支付で割引ランチ
お疲れ様です。高橋です。 先日からの続き 2016年6月13日(月曜日) 今日は …
-
-
初日/前編) 深セン長龍まで ~跨境王SIM、端午節の粽子
お疲れ様です。高橋です。 2016年6月9日(木曜日) 旅行初日。世田谷の自宅か …
-
-
2日目/後編) 広州の公共バスとカラオケ
お疲れ様です。高橋です。 前半の続き 2016年6月10日(金曜日) なんの問題 …
-
-
6日目/後編) 深センの友達のお家にお泊り
お疲れ様です。高橋です。 前半の続き 2016年6月14日(火曜日) 農民市場で …
-
-
4日目/前編) 越秀公園の後、バスで深センへ
お疲れ様です。高橋です。 前日からの続き 2016年6月12日(日曜日) 今日は …
-
-
初日/後編) 複製画の村、深セン大芬(Dafen)村
お疲れ様です。高橋です。 前半の続き 2016年6月9日(木曜日) ホテルのチェ …
-
-
6月の深セン旅行の概要
お疲れ様です。高橋です。 2016/06/09~06/15の一週間、深センに行っ …