curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

電子オルゴール 基板実装 #1

 

お疲れ様です。高橋です。

Pro Mini互換機を贅沢に使った電子オルゴールの仮組みを行いました。

IMG_5963

そういえば、CdSセルだけ実験していないので、実験してみたところ、案の定落とし穴がありました。

下の回路図の赤枠で囲った所がCdSセル、光センサーなのですが。

072701

VCCとCdSの間に1KΩを挟んで、更にそこにアナログピンを挿し、出口のピンをGNDに挿すという、分圧回路というやつを組まないといけなかったみたいです。

そして、回路図をupdateし、半田付けです。

IMG_5968

右上にあるたくさんの線は、過去に使った抵抗60本分と、LED60個分の、合計240本の切れ端です。これだけあると、まっすぐでジャンプしない線には当分困らなくて便利です。

これが表側。Pro Miniに書き込むときはFTDIの書き込み器を使って下の6ピンにブスっと差し込みます。この基板への電源供給は左下の2本のピンからRAWとGNDへ。

IMG_5969

左上にはEEPROMのソケットを設置したのですが、ソケットの窪みの位置を反対にしたまま半田付けしてしまいました。最悪。

残るは、スピーカーへのout箇所と、Pro Mini – 74HC595 – YMZ294間の配線です。スピーカー配線は楽勝なのですが、問題は後者。今回はポリウレタン線ではなく、1芯のラッピングワイヤーを調達してこようかな、と思います。

手元にラッピングワイヤはありませんので、8/1か2のいずれかに秋葉原で調達です。

8/1か2はMaker Fair Tokyo 2015が行われます。おそらく8/1(Sat)に遊びに行くので、その帰りでもいいかな・・

 

以上、よろしくお願い致します。

 - 電子工作

  関連記事

満員電車内でのオナラと検知 #5

お疲れ様です。高橋です。 マイコンと5V給電 先日実験に成功した硫化水素センサー …

【完成】 電子オルゴール

お疲れ様です。高橋です。 電子オルゴールの制作が佳境に入り、とうとうカルトナージ …

USBカメラ+Raspberry Pi

お疲れ様です。高橋です。 USBカメラをRaspberryPiに装着し、ストリー …

4桁7セグLEDを基板に実装 完成

お疲れ様です。高橋です。 大失敗 前回、実体配線図を書いたこれ。 こんな感じに頑 …

音階LEDの再設計

お疲れ様です。高橋です。 本日帰宅途中に電車をぼーっと待っている時、ふと、音階L …

YMZ294のMIDI音源化と、YMZのピン数圧縮

お疲れ様です。高橋です。 YMZで使うピン数を11本から6本に減らす事によって、 …

Arduino+EEPROM+YMZ294で曲の抜き差し

お疲れ様です。高橋です。 I2Cの256KBitなEEPROMに曲データを書き込 …

遠隔でRaspberryPi+DCモーターを制御してaitendoの名刺をクルクルさせる。

お疲れ様です。高橋です。 「猫×おもちゃ×動画×アプリ」のための要素技術として必 …

遠隔でRaspberryPi+DCモーターを制御 #2

お疲れ様です。高橋です。 WiMAXが上限オーバー 私の家の自宅回線はWiMAX …

Arduino Pro MiniでLチカしてみた

お疲れ様です。高橋です。 最近ずっと忙しく、平日はもちろん、土日も疲労のため何も …