総務省統計APIで引っ張ったデータをHoloGraphLibraryで可視化してみた
お疲れ様です。高橋です。
先日の「総務省の統計APIからデータを取得する」ではデータの取得までがとりあえず動き、「AndroidアプリでHoloGraphLibraryを使ってグラフ描画してみた」ではデータをグラフにする事が出来たので、今日は双方の結合テストとなります。
# どうでもいいんですが、IT業界で言うテストの名称って、PTだのITだのSTだのOTだのUTだのATだの、色々あって、訳わかりません。
かなり強引ですが、なんとか実装出来ました。画面の構成は下記のような感じです。
まずは画面を、前回のデータオンリーだった物から、データ部分とグラフ部分に縦に二分割し、データ部分は今までどおり何もいじらず。ただし、TableLayoutにSQLiteから引っ張ってきたデータをクルクルとaddViewする所で、同時に棒グラフのオブジェクトも生成しておき、下半分の画面の所にBarGraphを描画する、という感じです。
本当はグラフ専用のActivityを作って、ボタンをonClickした際に、そっちにintentしたかったのですが、MainなActivity側で作ったDBAdapterをどうやって引き渡せば良いのか不明だったので、かなりやっつけの実装となっております。なので、右上の”Charts!”buttonは全く働きません。でも、動けばいいんです。
うーん、本当はBarの部分が前回同様ピンクになっているべきなのですが。おそらく、Barの数字吹き出し部分の所が表示されているだけのような。疲れたのでとりあえず今日はここまでです。
UIを完全に放置しているので、明日からは少しずつ作りこんでいきます。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
街頭インタビュー リリースしてみた
お疲れ様です。高橋です。 リリース 街頭インタビューアプリをリリースしました。 …
-
-
遅刻の言い訳アプリ ~ボタンの幅を動的に決定~
お疲れ様です。高橋です。 遅刻の言い訳アプリを着々と実装しています。 全体進捗 …
-
-
Win7(64bit)+Unity4.5.5f1で作った物をAndroidエミュで動かしてみた
お疲れ様です。高橋です。 先ほどはcocosを使ったサンプルをエミュで動かす所ま …
-
-
androidアプリから総務省APIをコールしてみる
お疲れ様です。高橋です。 androidアプリから総務省APIをコールする事に成 …
-
-
歌詞生成アプリ「カナかな?」の動詞をチューニングしてみた。
お疲れ様です。高橋です。 昨日はサーバ周りに熱中してしまってクライアント側を全く …
-
-
遅刻の言い訳提案システム 稼働四日目
お疲れ様です。高橋です。 本日も遅刻の言い訳提案システムのデータの分析と改善のた …
-
-
遅刻の言い訳アプリをリリースしてみた。
お疲れ様です。高橋です。 2/20あたりから、「合理的な遅刻の言い訳生成アプリ。 …
-
-
アプリDL状況と言い訳システムの効果について
お疲れ様です。高橋です。 リリースしたアプリのDL状況 3/20(Fri)時点で …
-
-
選挙運動を疑似体験出来るシミュレータ「衆院選2014」を作った、が。
お疲れ様です。高橋です。 2014年11月21日に衆議院が解散され、12月2日に …
-
-
「カナかな?」の2週間分のダウンロード数
お疲れ様です。高橋です。 本日の貴重な帰宅後の時間は、妻からの「なんとかっていう …