curious4dev

中国旅行、Arduinoなどを使った電子工作、その他色々。

*

ArduinoIDE1.6.4+ATTiny13Aで赤外線リモコン(難航)

 

お疲れ様です。高橋です。

先日から引き続いて、ATTiny13Aで赤外線リモコンを作るべく試行錯誤を繰り返し中。

昨日色々ググって、Arduino core for Attiny13という、今の私にうってつけの物を発掘。

しかもdelayやらdelayMicrosecondsやらの、時間系関数を128kHz、600kHz、1MHz、1.2MHz、4MHz、4.8MHz、8MHz、9.6MHz、10MHz、12MHz、16MHz、と、沢山の種類の周波数に対応している。最高です。

が、このままDLして導入しようとしても、リモコンのパターン部分のデータが大きいため、全部が1,024byteに収まりませんでした。

ので、不要な命令、例えばdigitalWriteの中にある

if(pin > 5 || pin < 0){return;}

のようなエラー処理ですとか、今回は全く使わないanalogRead/Write系は根こそぎコメントアウトします。

涙ぐましい節約の果てに、948byteに収めることが出来ました。

スケッチが プログラムストレージ領域の 948バイト (92%) を使用しています。最大は 1,024バイト です。
グローバル変数は 154バイトの動的メモリを使用しています

が、先日同様、9.6MHzでも1.2MHzでも、同じ感じの遅さなのです。

何かが根本的におかしいと思われるので、再度色々ググって勉強します。。

 

以上、よろしくお願い致します。

 - 電子工作

  関連記事

ルンバにスピッツを演奏させてみた

お疲れ様です。高橋です。 家にあるルンバにArduinoを挿して、スピッツの「涙 …

抵抗が焼けた – Arduinoで赤外線リモコン

お疲れ様です。高橋です。 今日の実験中、抵抗が焼けてしまいました。 なんか異臭が …

汎用ロジックIC(NAND/NOR/AND/OR)試験機

お疲れ様です。高橋です。 単一の機能を持ったシンプルな、汎用ロジックICという物 …

上司離着席検知システムと空巣検知

お疲れ様です。高橋です。 前回のおさらいと課題 前回の「上司離着席検知システムの …

【完成】 耳コピミキサー

お疲れ様です。高橋です。 作成途中だった耳コピミキサー、やっと完成しました。 思 …

【完成】PCからシリアル通信でEEPROM書き込み

お疲れ様です。高橋です。 PCからシリアル通信を介して楽曲データをEEPROMに …

YMZシールド 再作成

お疲れ様です。高橋です。 YMZのノイズが超気になる YMZ294用の音楽を聞く …

iPhoneでルンバを操作してみたい

お疲れ様です。高橋です。 突然ですがiPhoneでルンバを操作したいと思います。 …

マウスを分解してみた。

お疲れ様です。高橋です。 壊れたマウスを貰った 先日、壊れたマウスを貰いました。 …

マウスの位置座標を使った電子楽器を作ってみた。

お疲れ様です。高橋です。 先日分解したマウスを使って、位置座標の取り出しと、取り …