リリースしたアプリ達が累計200DLを突破!
お疲れ様です。高橋です。
2014/12/04に最初にリリースした「カナかな?」から4ヶ月。4つのアプリをリリースしてきましたが、2015/04/10にやっと累計DL数が200を突破しました。
よく、「スマホアプリ○○がn万DLを突破!」とかいうニュースをみたりしますが、あれとは10,000倍の差があります。
今までの推移
2014/12/04~2015/04/10までの全アプリDLの累計推移は下記の通り。
アプリ別
アプリ別に見ると下記のような感じ。
いつの間にか8bitSoundGeneratorが1位になってました。
宣伝の有無について
遅刻の言い訳は、平日朝に寝坊した人にアプリの宣伝を行っています。
ピンクの帯が、アプリDLリンクを混ぜたTwitterによる提案活動を開始した時期です。2015/03/23から稼働させています。宣伝の効果はどんなものか。
下記のX軸が経過日、ピンクの線が提案活動を開始してからのDL数累計、黒い線が提案活動を行う前の累計の推移です。
最小二乗法によると、提案活動を行ったパターンのモデルが、「DL数 = 1.0719 * 経過日 + 0.5965」で、提案活動前のモデルが「DL数 = 0.5769 * 経過日 + 2.18」となります。ってことは、例えば、経過日に10を代入すると、提案活動時のDL数が「1.0719 * 10 + 0.5965 = 11.3155」であり、提案無しのDL数が「0.5769 * 10 + 2.18 = 7.949」となります。これが30日経過時点だとすると、提案活動アリが32.7535で、提案活動無しが19.487となります。
結果として、「ある程度の期間、提案活動を行うと、行わない場合に比べて1.8倍のDL数の差がある」という事になります。
以上、よろしくお願い致します。
関連記事
-
-
Google Play Developer登録
お疲れ様です。高橋です。 本日は引き続きwordpress周りの設定を行うと同時 …
-
-
「遅刻の言い訳」実機デバッグ結果
お疲れ様です。高橋です。 本日、Androidを持っている同僚にお願いして、実機 …
-
-
選挙運動を疑似体験出来るシミュレータ「衆院選2014」を作った、が。
お疲れ様です。高橋です。 2014年11月21日に衆議院が解散され、12月2日に …
-
-
Androidアプリ作りと設計
お疲れ様です。高橋です。 ウォーターフォール型人間である私は、作りたいものをイメ …
-
-
西野カナ風な歌詞を自動生成するアプリ「西野カナかな?」を作ってみた。
お疲れ様です。高橋です。 先日実験した「西野カナは本当に会いたいのか、調べてみた …
-
-
アプリ開発に必要な要素技術
お疲れ様です。高橋です。 androidアプリ開発に必要な要素技術はものすごーー …
-
-
遅刻の言い訳アプリのDL数が急増した原因
お疲れ様です。高橋です。 ふとgooglePlayのダウンロード状況を見たら、言 …
-
-
街頭インタビュー 背景人物切り替え機能の実装
お疲れ様です。高橋です。 本日は、背景人物を切り替える機能を実装しました。とりあ …
-
-
リリースアプリ群が累計400ダウンロード突破
お疲れ様です。高橋です。 スマートフォン向けアプリ群が2015年5月13日(水) …
-
-
Androidで8bitサウンドをモノフォニックな感じで実装してみた。
お疲れ様です。高橋です。 Arduino+YMZ294で、8bitサウンドがマイ …
- PREV
- YMZシールド 再作成
- NEXT
- 音階LED実装 #4